自分好みにできる*自家製キムチ レシピ・作り方

自分好みにできる*自家製キムチ
  • 約30分
mochico*
mochico*
甘めもしょっぱめも自家製なので自分好みに調整できます。
徐々に発酵熟成して日々変わっていく味を楽しんでください。

材料(白菜1/2玉人分)

  • 白菜 1/2玉
  • 塩(粗塩がおすすめ) 白菜の重量の7%
  • 自家製ヤンニョムジャン レシピID 1270023734の1/2

作り方

  1. 1 白菜は株元を包丁で切って割きます。
    今回のは1/4カットを使ったのでそのままです。
    白菜の重さをはかって塩の量を決めます。
  2. 2 一枚ずつめくりながら、まんべんなく分量の塩をすり込んでいきます。
  3. 3 なるべく空気をぬいてビニール袋やジップパックに入れます。
  4. 4 重石をして水分を出します。
    私はジップパックに入れてバットに入れて上から同じ大きさのバットをのせて白菜の重量の2倍の重石をします。(今回は袋入りの砂糖を重石がわりにしてます)
  5. 5 6時間ほど水分をだします。
    水分がでてきたら途中でさらに空気を抜いて上下を入れ替えます。
  6. 6 白菜からしっかり水分がでたら流水で洗います。
    味をみて少し塩気を感じるくらいがベスト。
    しょっぱいようなら水に浸けて塩分を抜きます。
  7. 7 白菜の水分をしっかりしぼってざるにあげて、さらに余分な水分を落とします。
  8. 8 レシピID1270023734『キムチの素*自家製ヤンニョムジャン』を丁寧にぬっていきます。
    今回はレシピの1/2量を使いました。
    白菜の大きさにもよるのでぬりながら調整します。
  9. 9 株元は切らずに株元から葉に向かってまんべんなく1枚1枚丁寧にぬっていきます。
    ⚠唐辛子がしみるので手袋をして作業してくださいね。
  10. 10 すべてぬれたらビニール袋かジップパックに入れてなるべく空気をぬきます。
    私は株元から葉先にむかって空気が入らないように巻いていってます。
  11. 11 夏場など暖かい時期は3〜6時間、冬場は24時間常温に置きます。
    その後は冷蔵庫で発酵熟成させてから食べます。
    3日後くらいからがおいしく食べられます。
  12. 12 酸っぱくなってもお鍋や炒め物に使うと最後までおいしく食べられます。

きっかけ

韓国産の唐辛子をまとめて購入するので活用のため。

おいしくなるコツ

ヤンニョムジャンをぬるときはゴムべらではなくて手袋をしてすみずみまでむらなくぬります。

  • レシピID:1270023732
  • 公開日:2021/08/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
キムチその他調味料その他の発酵食品・発酵調味料その他の韓国料理
関連キーワード
キムチの素 ヤンニョムジャン ヤンニョム キムチヤンニョム
mochico*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る