家で簡単にできるよ!きりたんぽ レシピ・作り方

材料(3本人分)
- 炊きたてのご飯 1合
- 片栗粉 小さじ1
- 割り箸 6本
作り方
-
1
割り箸を少し水につけておき2本重ねてアルミで巻いておきます。
-
2
炊きたてのご飯に片栗粉を加えてすりこぎでご飯をつぶしていきます。
-
3
だいぶつぶれてくるとひとまとまりになってきます。全部つぶしてしまうと味が半減しますのでまとまりだしたらオッケーです。
-
4
1の割り箸に3等分したご飯をしっかりと棒状に握ります。手を少し水でぬらしてやるとやりやすいです。
-
5
少し濡らしたまな板の上でクルクルと回し成形します。
-
6
魚焼きグリルに乗せてこんがりと焼きます。オーブンのグリル機能やトースターでも可能です。
-
7
全体をしっかり紺かせり焼けたら出来上がりです。鍋に使う時は割り箸を抜いてください。
-
8
甘味噌だれで焼いたものです。レシピID:1270002873
きっかけ
調理師学校で習いました。
おいしくなるコツ
火加減は中火で焼くと表面がカリッと焼けます。ご飯は5,6割つぶれた状態でいいです。
- レシピID:1270002872
- 公開日:2012/03/10
関連情報
- カテゴリ
- きりたんぽ
- 料理名
- きりたんぽ
レポートを送る
13 件
つくったよレポート(13件)
-
ushineko2023/02/23 16:19フライパンで焼いたので…返して焼いてたら丸より角になって少し四角い形になりました。でも、手作りが出来て良かったです♪また作りたいです。
-
しまべあーー2020/01/30 13:46子どもと一緒に作りました!簡単で美味しかったです!
-
choco冷凍2019/02/16 16:05きりたんぽ初めて作りました。
スーパーで買ったら高いので、家で簡単に作れるのはいいですね(^^) -
手作り大好き さくら2017/12/26 20:16簡単で美味しくできました(#^^#)ありがとうございます