にんチンしめチン塩蔵わかめで胡瓜もんでぎゅっナムル レシピ・作り方

にんチンしめチン塩蔵わかめで胡瓜もんでぎゅっナムル
  • 約15分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
早口で材料手順盛り込んでみましたレシピ名。ちっちゃい「っ」とナムルの「ナ」のあたりが発音難しいですが、韓国語っぽくてよくなくないですか。

材料(3日分の2人分)

  • 人参 100g
  • しめじ 2パック
  • 塩蔵わかめ 塩付きで100g
  • きゅうり 94g
  • ごま油 小さじ1
  • 鶏がらスープ 5g
  • 醤油 3g
  • ごま 大さじ1 9g
  • (きゅうりもみ用の塩) (手順をご覧の上、0~小さじ半分)

作り方

  1. 1 ふたり暮らしなのにしめじダブルパックを買ってきた、ときっかけ欄に書いたけどほんとの本当のきっかけは、しめじをチンしたかった、それだけです。

    なので人参もチンで作るなら和え物かな…
  2. 2 今持ってるこれらの材料的には酢の物か和風のおだしで…と考える。

    そんな献立の組み立て方もあっていいんじゃないかな。
    おかしな提案はさておきとっととクッキングスタート!
  3. 3 チンして作ると決めたのでにんじんはスライサー使いで人の手でできない薄さにしてから端からとんとん、千切りにする、を、レンジ対応容器に入れる、あとからしめじが2かぶ入るから大きめで。
  4. 4 容器についてきた蓋、なければふんわりラップをしてチンする、600wで1分半位。
    の、間にわかめの塩抜き。今回造塩する時間はないよなぁ、と涙を飲んでミネラルたっぷりお塩をシンクに…
  5. 5 飲ませるその前に!
    気づいちゃった!きゅうりは塩もみするって決めてたから、この、どろりざらざらのたっぷりのお塩でそれ、やっちゃうなんてどうよ?!
    と、流水の手をストップする。
  6. 6 塩もみ用にいいお塩は使わないとは思うけど、Everything has its price, doesn't it?
    けちけちさんはそう考える。
    そうじゃない方はいつものお塩で。
  7. 7 普通塩(そんな言葉はないかな)である場合ほんのひとつまみでいいね、スライサーでまんまる(ななめじゃなく)に薄切りしたきゅうりに軽くまぶしてしばし放置、うるうるっとしてくるまで。
  8. 8 そしたらきゅっと水気を絞って使う、です。どろりざらざら塩蔵わかめ塩の場合は容器の底に溜まってるとこに胡瓜ぶちこんでざっくり混ぜて絞ります。塩たっぷりなのでなんなら流ってもいい。
  9. 9 造塩はできなかったけどせめて捨てる前に役立った、と心が満足したところでわかめをもう一度洗ってたっぷりの水に浸す。
    えぇ、とっくに1分半経ってますレンジが二度目のお知らせくれました。
  10. 10 二つ返事をしてお次はしめチンす…もとい、しめじをチンする。7で見せてるけどしめじは四つ位に割いて内側から見ると石突きがわかりやすい。食べられる部位だけにして、長さは半分にしようか。
  11. 11 ちまちまつまみたいから。もりもりいきたい人はアズイズで結構。で、上の絵が本レで一番やりたかったことです
    レンジでしめじの下処理(1960008440)
    萌さんのぐれいとレシピです、
  12. 12 その節はドウモゴチ様。宣伝を兼ねたお礼が済んだところでレシピに戻ります。しめじは人参の上に広げて入れる、そう、にんじんはまだもう少し加熱が必要程度までチンしてあるんです時間差攻撃。
  13. 13 追いチンは…Wしめじだしこれまた1分半にしよう、レンジが鳴いたらルッキンじゅーしー。熱々のうちが味が入りやすいから蒸気火傷に注意しながらごま油、鶏がらスープにお醤油ちょっちょ。
  14. 14 12で冷たい食材が待機しているのは、今ここに入れたらチン熱で柔らかくなりすぎてしまいそうだから。特に塩蔵わかめは適正に戻すとしゃっきり生わかめのような心地よい食感になってくれます。
  15. 15 ぐるぐる混ぜて荒熱とって、なんなら冷蔵庫で冷やしてもいいです冬ならアウトサイドで。その間わかめは水からあげてしっかり絞って刻んでおいてください、過剰な浸漬は歯ごたえ台無しにします。
  16. 16 夏場なら冷蔵庫で、にんチンしめチンが冷えるまで保存します…の、間にお楽しみうっしっし、をチラ見する。
    は、関係ないな直前のレシピにドラマが書いてあります、興味のある方はどうぞ。
  17. 17 って、そんな暇人いやしないさただ、配膳がアンユージュアルだからインフォメーションとしていれておこうと思ってさ。
    さあぐずぐず他事やってたらすっかり冷えました全材料が。
  18. 18 二者…正確には四者だが…を混ぜあわせて白ごまもついでにうっはと入れてざっくりざくざく。
    白ごま大さじ1って結構多いよ言っておくけど。
    でもWしめじだもんねわかめもたっぷり。
  19. 19 こんぐらいがちょうどいいのさ、特に大人は白ごまを毎日小さじ1程度摂った方がいいという。
    擦った方が効率よく栄養摂取できるけど、粉状にすると水気吸って仕上がりがかさかさになる。
  20. 20 大丈夫、小さな粒だとしてもよーく噛み噛みしてさ、ぷちぷち食感も楽しんでさっ。

    追熟成功した青いトマトがあったので飾りましたが見栄っ張りのすることにつき分量外。
  21. 21 と、召し上がれ、のシーンの絵は配膳全体を載せるようにしています、が、本ナムルがダブってるのばれたかな、2人分を縦に並べて品数多く見せw

    実際にはモウイッピンがホールのお弁当です。
  22. 22 汁物の位置にメインっぽいの置いたりしてね、今日は0汁いっぱい菜です色々お料理するけど他人の味が優勝っ!
    って気持ちわかります?

    まあいいや、たっぷり作った二人暮らしです。
  23. 23 出来上がりですでに冷えてるんで清潔に扱い冷蔵庫で3日目まで美味しくいただきました。
    割と濃い目でお弁当にも最適お水出ません。
    最後の日は刻んだレタスと追いゴマして爽やかく完食っ!

きっかけ

ダブルしめじが98円…。シングルだったら78円。どっちを買いますかふたり暮らしだとしたら?

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。わかめはやっぱり、日本で生えてるやつがいいなっ!塩蔵のそれなら10分以上つけちゃいけない。

  • レシピID:1220033164
  • 公開日:2024/05/21
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のナムル火を使わない料理火を使わないでおつまみわかめしめじ
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る