おねぎの緑の濃い濃い部分、ごま塩絡めてじゃこボール レシピ・作り方

おねぎの緑の濃い濃い部分、ごま塩絡めてじゃこボール
  • 約10分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
スーパーでお会計後に、おねぎの緑の濃い濃い部分を引きちぎっている全ての方に捧げます。

材料(2人分)

  • ねぎ 45g 1/5本
  • ちりめんじゃこ 15g スプン3杯
  • ごま油 小さじ1
  • いいお塩 2g
  • 白ごま 小さじ1 3g
  • あったかごはん 今回麦ご飯 480g

作り方

  1. 1 ちょっと下書きにほりこみすぎて手順写真がないのがとーても残念、ですが、よくやる手法なんで記憶はばっちり。
    おねぎの緑の濃い濃い部分、乾ききっていない所を使います。
  2. 2 もちろんよく洗って、特におまたの部分に泥が入っている事が多いからそして、緑の濃い濃い部分はシングル機構。輪っかというか洞になってますね、も、時々汚れを持ってることがあるから。
  3. 3 そこをきれいにさえすれば可食です。黄色く枯れてたら諦めてねちなみに。洗いたてならしっかり水気をとる、がここんちでは買ってきてすぐそれをして、雑紙に包んで野菜室で立てて保管してます。
  4. 4 なので使う瞬間にはもうかりかり。を、細かく刻むよ緑の濃い濃い部分はカタいから。
    そしたら鍋にごま油と塩を入れてぐるぐるする。油っぽくなるのをいとわないなら手でねりねりすると早い。
  5. 5 ちりめんじゃこはかりっかりのそれですそして、ご飯は今回麦ごはん。ねとっとしたねぎの緑の濃い濃い部分の待つお鍋に全て入れて混ぜる。
    油のおかげでざくざくやってもご飯粒潰れません。
  6. 6 あとは普段やられている方法で四つにおにぎりわけて終了。手が油っぽくなるのを回避するのとあと、衛生面からラップを使うといいですよ。

    浅めのお茶碗大のカップがやりやすい。

きっかけ

お野菜高騰している今だから、余計に捨てる部分を減らしたい。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んっとねじゃあね、出来立てよりも少し冷めて、なんなら冷やすとよりおいしい。

  • レシピID:1220023417
  • 公開日:2023/09/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
長ネギ(ねぎ)料理のちょいテク・裏技ちりめんじゃこおにぎりのお弁当(大人用)
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る