塩麹まぐろユッケ寿司 レシピ・作り方

塩麹まぐろユッケ寿司
  • 約15分
  • 500円前後
さくぱん
さくぱん
酢飯もネタも簡単に作れるお寿司のレシピ。やわらかで旨みたっぷりのユッケ風まぐろです。軍艦巻きの作り方をご紹介しますが、手巻き寿司や巻き寿司にしてもお勧めです。

材料(2人分)

  • まぐろ 1冊(200g)
  • みりん 大さじ1
  • 「プラス糀 生塩糀」(塩糀) 大さじ1
  • ごま油 小さじ1/3
  • 海苔 1枚(全形)
  • 白米 1合
  • すし酢 30cc
  • あれば、昆布 5cm角1枚
  • お好みで、ごまや万能ねぎ、貝割れ大根など 適量

作り方

  1. 1 米は洗って水気を切っておく。

    昆布は固く絞ったふきんなどで汚れを拭く。

    炊飯器に米と水(分量外)をセットし、昆布を中央に置いて炊く。
  2. 2 みりんはレンジ対応容器(耐熱容器)に入れて、20~30秒レンジにかけて煮きりする。

    そのまま冷ましておく。
  3. 3 その間に、まぐろは小さく切る。

    包丁で叩いてかたまりを潰す。

    塩麹を加えて混ぜ、さらに叩いて細かいねぎとろ状にする。
  4. 4 ボウルに入れ、みりんとごま油を加えて和える。
  5. 5 米は炊き上がったら昆布を取り出す。

    米をすし桶やボウル移す。

    すし酢をしゃもじに伝わせるようにして全体に回しかける。
  6. 6 しゃもじで切るようにして、酢が全体に回ってつやが出るまで手早く混ぜ合わせる。(30秒程度)

    扇風機やうちわで人肌程度に冷ます。
    (桶がない場合はボウルから大皿に移し広げて冷ます)
  7. 7 のりは6等分に切って帯状にする。

    酢飯を俵型に結ぶ。

    ★コツ★
    ぎゅうぎゅうと握らないこと。米粒と米粒の間に空気が残るようにすると、本格的な味に仕上がります。
  8. 8 酢飯の周りにのりをぐるっと巻く。

    上に「4」のねぎとろを均等に乗せる。

    お好みでごまや貝割れ、小口切りしたねぎを乗せて出来上がり。
  9. 9 今回はマルコメ「プラス糀 生塩糀」を使用しました。

きっかけ

塩麹を使ってお寿司を作りました。

おいしくなるコツ

・昆布は炊く直前に乗せます。水加減は目盛りのすし飯の合わせるか、なければやや固めになるよう5~10%減でセットします。 ・みりんを煮きりする際は飛ぶことがあるので大きめの容器に入れると良いです。まとめて作る際は、ふんわりとラップをします。

  • レシピID:1220006828
  • 公開日:2012/12/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
にぎり寿司・手まり寿司マグロ海苔
関連キーワード
簡単 時短 パーティー 和食
料理名
塩麹入り寿司(鮪・マグロ・まぐろ、ねぎとろ)
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る