手ごね★和風ハンバーグ レシピ・作り方

手ごね★和風ハンバーグ
  • 約30分
  • 500円前後
さくぱん
さくぱん
和風だしと大根おろしを使った優しい味のソースです。作り方は簡単。上手に焼くコツも一緒にご紹介します。ご飯によく合い、冷めても美味しいのでお弁当にもぴったりです。

材料(4人分)

  • 合い挽き肉 350~400g
  • 玉ねぎ 小~中サイズ1個(約150g)
  • パン粉 20g(大さじ7、1/2カップ)
  • 牛乳 50cc(大さじ3強、1/4カップ)
  • 1個
  • 小さじ1/2(約2g)
  • こしょう 少々
  • オリーブオイル(サラダ油でも可) 大さじ1
  • あればナツメグ 小さじ1/3
  • =以下、ソースの材料=
  • 大根おろし 1カップ(約1/4本・200~250g)
  • しょうゆ 大さじ3
  • 和風だしの素 顆粒小さじ1/3(1g)
  • みりん 大さじ3
  • 砂糖(あれば三温糖) 大さじ1
  • 50cc(50ml・1/4カップ)

作り方

  1. 1 牛乳、卵は30分以上前から室温に戻しておく。

    玉ねぎをみじん切りする。

    大根はすりおろし、軽く水気を切っておく。
  2. 2 フライパンに油を熱し、玉ねぎを入れる。

    薄いきつね色に色づき、しんなりするまで弱めの中火で炒める。(10分程度)

    ★これにより玉ねぎの甘みが出て美味しくなります。
  3. 3 火を止め、そのまま冷ましておく。

    ★コツ★
    しっかり冷ますこと。
    熱を取らないと肉の脂が溶け出てしまい、この後作るたねがゆるんで成形しにくくなってしまいます。
  4. 4 別の器にパン粉と牛乳を入れ、ふやかしておく。

    カップ等に卵をよく溶いておく。

    ★卵はつなぎになり、パン粉と牛乳でお肉が固くならず仕上がります。
  5. 5 ボウルに肉、塩こしょう、あればナツメグを入れ、手で混ぜる。

    冷めた玉ねぎと「4」を加え、力を入れて手のひら全体で押すようにして、粘りが出るまで練り混ぜ合わせる。
  6. 6 4等分して丸め、両手でキャッチボールをするように肉を5~6回手のひらに打ちつける。

    ★これで練り混ぜた時に入った空気が抜け、焼いた時にひび割れたり、中に空洞ができるのを防げます。
  7. 7 厚さ2cm程度の楕円形にまとめ、片面のみ中央を軽く指で押してくぼませる。

    ★厚みを抑えることで生焼けを防ぎ、香ばしく焼けます。
    くぼませることで、中まで火が通りやすくなります。
  8. 8 フライパンに油を熱し、くぼませた面を上にして、やや強めの中火で1分~1分半ほど焼く。

    ★まず片面を一気に焼き固めることで、旨みを閉じ込めます。
  9. 9 裏を見て焼き色が付いていたらOK。裏返して弱火に下げ、ふたをして4分ほど焼く。

    ★強火のままでなく火を弱めじっくり蒸し焼きすることで、ふんわりジューシーに焼きあがります。
  10. 10 いったん火を止めて、フライパンに出た余分な油をキッチンペーパーなどで拭き取る。

    ★これによりさっぱりとしたソースに仕上がります。旨みは活かすため洗わないこと。
  11. 11 再び火を付け、大根おろし以外のソースの材料をすべて入れ、残った旨みを取り込むようにフライパン全体を使ってかき混ぜながらハンバーグと絡め軽く煮詰める。(1~2分)
  12. 12 火を止め、大根おろしを加えて、手早く絡めて出来上がり。

きっかけ

和風だしで優しい味わいのハンバーグを作りました。

おいしくなるコツ

・仕上げに青しそを添えても美味しいです。 ・「5」は手の熱で肉が温まってしまわないうちに手早く、肉の繊維が見えてくる位までしっかり練ると美味しくなります。 ・みじん切りには野菜カッターを使うと便利です。(下の関連商品に写真を載せています。)

  • レシピID:1220001845
  • 公開日:2011/04/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
低カロリーおかずその他のハンバーグ
関連キーワード
お弁当2011 定番 基本 ヘルシー
料理名
ハンバーグ
さくぱん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る