アプリで広告非表示を体験しよう

シャキシャキ❣️小松菜と厚揚げオイスターソース炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
少しだけひき肉を入れることで、コクのある美味しい炒め物になりました❣️冷蔵庫の残り野菜の在庫整理に!
みんながつくった数 2

材料(2〜3人分)

厚揚げ
1/2丁(125g)
合い挽き肉
30g
小松菜(4c mにカット)
一袋
玉ねぎ(1c mくし切り)
1/4個(50g)
ニンジン(薄い短冊切り)
15g
シメジ(ほぐしておく)
1/3パック
千切り生姜
ひとかけ
片栗粉
大さじ1
植物油
大さじ1
大さじ1
丸鶏がらスープ
小さじ1
◉オイスターソース
小さじ1
◉しょうゆ
小さじ1/2
◉砂糖
小さじ1/4
白ゴマ
小さじ1
ごま油
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    厚揚げはお湯をかけるか、キッチンペーパーで表面の油をとっておく。一口にカットして、片栗粉を薄くまぶしておく。野菜はそれぞれカットしておく。
  2. 2
    フライパンに火をつけ(中火)、植物油と生姜を入れ、香りがしてきたらひき肉を入れて炒める。
  3. 3
    ひき肉の色が変わったら、厚揚げを入れて炒める。
  4. 4
    厚揚げが温まってきたら、玉ねぎとニンジン、シメジを入れて炒める。
  5. 5
    玉ねぎに熱が入り始めたら、小松菜を茎、葉の順に入れて混ぜる。酒と丸鶏がらスープを振り入れて、蓋をして弱火にして、2分位蒸し焼きする。
  6. 6
    全的に熱が通ったら、◉の調味料を回し入れ、混ぜ合わせる。白ゴマを入れ、最後にごま油を廻し入れたら出来上がり❣️

おいしくなるコツ

厚揚げは表面の油を取り、片栗粉をつけると、水気が出にくく味も絡みやすくなります。小松菜は炒めすぎないよう、シャキシャキ感が残る程度に最後に炒めて下さい。ただ、硬い小松菜の場合は、スジを取っておいた方が歯触りが良くなります。

きっかけ

知り合いから小松菜を貰って、その日ある物で消費したかったので、あり合わせの具材で作りました。

公開日:2021/11/29

関連情報

カテゴリ
小松菜厚揚げ合い挽き肉生姜(新生姜)フライパン一つでできる

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 1 件)

2022/08/12 07:02
味がよく染み込んで美味しく作れました。レシピのご紹介ありがとうございました!
ごつう
作って頂き、コメントも有難うございました❣️厚揚げは食べ応えがありますよね。厚揚げと挽肉の簡単レシピも最近投稿したので、お口に合いそうなら是非作ってみて下さい♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする