アプリで広告非表示を体験しよう

我が家の煮込みおでん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kurapiyo2011
出汁が染みたおでんはとってもほっこりします。
我が家では卵やこんにゃく、大根にゆず味噌(レシピID1200003566)を付けて食べます
みんながつくった数 1

材料(4~6人分)

大根(3㎝輪切り)
8つ
茹で卵
4個
こんにゃく(あく抜き)
250g
里芋
大4個
がんもどき
大2個
はんぺん
1枚
さつま揚げ
4枚
竹輪
大2本
鰯つみれ
4個
A 昆布(出汁、煮込み用)
2枚
A 水
400cc
Bだし汁
600cc
B醤油
大さじ4
Bみりん
大さじ4
B塩
小さじ1/2
B砂糖
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根を3センチの輪切りにし、皮をむきます。
    鍋に大根と米のとぎ汁(水でも良い)を大根がかぶるくらい入れ、煮立ったら弱火で15分くらい煮る。(やわらかくなるまで)
    水でサッと洗う。
  2. 2
    昆布は表面の汚れをふき20センチの長さに切ったら、水400ccに20分浸す。
    やわらかくなったら、5センチくらいの幅に割いて、結ぶ。
  3. 3
    里芋は皮をむき、こすりながらしっかりぬめりを洗い流す。

    こんにゃくは半分の厚さにし食べやすいよう三角に切る。

    練り物もそれぞれ好みの大きさに切り分けておく。
  4. 4
    大きな鍋に昆布の戻し汁、大根、こんにゃく、里芋、調味料Bを入れ、煮立ってきたら、弱火にして、30分煮る。
    はんぺん、もち入り巾着以外の材料を加え、さらに15分煮ます。
  5. 5
    蓋をして火を消し、30分~1時間ほどねかします。
    食べる前に、もち入り巾着、はんぺんを加え15分くらい煮ます。
  6. 6
    お好みで甘味噌やからしを付けてもいいです。
    (レシピID1200003566)

おいしくなるコツ

煮えてから、火を消しねかすと、冷めていくときに味が染みます。 お餅の入ったものや崩れやすいものは最後に加えて煮ます。 煮詰まって味が濃くなったら水を足して調節してください!

きっかけ

よく作る我が家のおでんです。

公開日:2011/11/21

関連情報

カテゴリ
おでん
関連キーワード
冬の定番 簡単 お酒に合う お鍋
料理名
おでん

このレシピを作ったユーザ

kurapiyo2011 いつもご閲覧、レポートありがとうございます♪ とても励みになります♡ 返信 認証遅くなる時あります m(_ _)m 皆さんに認証したいので 料理写真も一緒にお願いします(。-人-。) ♡簡単楽しく作れるレシピ♡ ♡気取らないお家ご飯♡ レシピID:1200002779と1200004115 がピックアップレシピに♪ (^^) レシピID:1200002607が塩サバコンテスト優秀レシピ♪

つくったよレポート( 1 件)

2011/12/16 15:30
寒いときはおでんに限りますね~(^^♪おいしかったです。ごちそうさまでした♪
mariron★
冷え込んできましたね! おでんは心も体も温まっていいですね♪♪ つくれぽありがとうございます。

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする