冷凍保存方法~裏技✨ レシピ・作り方

冷凍保存方法~裏技✨
  • 5分以内
  • 100円以下
あきちゃんで~す
あきちゃんで~す
食品を痛めにくくする為には光を透過しない性質・・遮光性が求められます

ポテチのアルミ袋は最高の技術が使われているのですぐ捨てるのはもったいない~再利用しました

材料(1袋分人分)

  • 【方法1】
  • アルミプラの袋 1枚
  • 食材↓オススメ例 袋に入る程度
  • (魚系)例
  • うなぎや鮭、白身魚 1匹や1切れ
  • (野菜系)例
  • にんじん 1~3本
  • 粒コーン 200g
  • 湯がいたブロッコリー 1~2株
  • (肉系)例
  • 牛・豚・鶏など 300g
  • ブロック・薄切り・ミンチ 各300g程度まで
  • 【方法2】
  • 冷凍保存用袋 1枚
  • ラップ 20~30㎝四方1カット
  • 【方法3】
  • ラップ 20~30㎝四方1カット
  • アルミホイル 20~30㎝四方1カット
  • 冷凍保存袋 1枚

作り方

  1. 1 今回はうなぎを例にします

    他にも鮭などでもいいですね
  2. 2 カットしてラップで包つみます
  3. 3 【方法1】
    ポテトチップスや冷凍食品の中がアルミになっているプラスチック性の袋を使います
  4. 4 袋の中が汚れてる場合は洗い水分を拭き取ります
  5. 5 そのまま袋にいれてもいいのですが

    中身が分かりにくいので裏返しました

    冷凍させる食材をラップに包んで入れます
  6. 6 外側にビニール袋や冷凍保存袋をいれて二重にしました
  7. 7 袋の蓋を閉じる

    完成です
  8. 8 こちらは野菜です
    にんじんや粒コーン、湯がいたブロッコリーをビニール袋やラップに包んで
  9. 9 こちらは牛肉、豚肉、鶏肉、ミンチ肉をビニール袋やラップに包んだもの
  10. 10 こちらもアルミ系の袋にこちらはラーメンが5つ入っていた袋(マルちゃん正麺やラ王など)
  11. 11 冷凍保存用袋へ
  12. 12 中が見えないので賞品のパッケージ一部や賞味期限を切り取って袋と袋の間に入れると在庫管理に役立ちます
  13. 13 日にちを書いた紙をいれても
  14. 14 【方法2】
    うなぎを冷凍保存袋に入れれるサイズにカットします

    ラップでうなぎを密着して包みます

    冷凍保存袋にいれて保存します
  15. 15 保存期間:冷凍保存で約1ヶ月
  16. 16 【うんちく】
    袋を使う理由
  17. 17 食品などが空気に触れて品質が変わってしまうことを「酸化」と言います。
    ポテトチップスも油により酸化しやすい食べ物です
  18. 18 そのため、普通の空気に長く触れていると、匂いや味が変わってしまう場合があります
  19. 19 1970年代半ばに水蒸気や酸素などのガス透過を防ぐ機能を備えたガスバリアフィルムが開発され、ポテトチップスの袋に使われたそうです
  20. 20 これらをきっかけに、食品を包むため、運ぶためより、食品の劣化を防ぐ為に品質を保つための技術開発が盛んになったそうです
  21. 21 ポテチや冷凍食品に使われている食品包装用プラスチックフィルムは

    ポリエチレンやポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなど性質の異なるプラスチックフィルムを貼り合わせられているそうです
  22. 22 複合フィルムにすることで、それぞれのプラスチックの機能を同時に発揮させることができるので、単独のプラスチック袋より機能が格段に向上しているそうです
  23. 23 このアルミ袋の開発によって食品の劣化を防ぎ、おいしく食べられるように年々なってきているそうです
  24. 24 ちなみにポテトチップスを開封後
    しっかり口を閉じて冷凍庫に入れておけば、開封したチップスの劣化を数カ月間にわたって防げると言われています
    ※言われていますがやはり1ヶ月位が無難です
  25. 25 チップスは冷たりますが凍った状態にはならないそうです

    調理過程で、水分含量のほとんどはジャガイモから抜けてしまい、凍るような水分はほぼ残っていないからだそうです
  26. 26 つまりポテトチップスを冷凍庫に入れても、水分含量が非常に少ないため、残っているわずかな水分だけが凍るそうです
  27. 27 こちらは鰹節
    左がポリ袋系
    右がアルミ系のプラスチック
    同じメーカーでも値段や内容量も違います
    やはりアルミ系の方が値段が高めで品質が良いことをアピールされています
  28. 28 鰹節にもアルミ系の袋はいいようです
  29. 29 〈おすすめの食材〉
  30. 30 肉系
    牛肉・豚肉・鶏肉のブロック、薄切り、ミンチなど

    魚系
    鮭・うなぎ・白身魚など焼く前の切り身
    まぐろたたき、あさり、タコ、いかなど
  31. 31 揚げ物
    揚げる前のコロッケ・トンカツなど

    揚げたあとのもの
  32. 32 野菜
    にんじん、コーン、枝豆、
    湯がいた
    ブロッコリー・小芋・里芋など
    蒸したかぼちゃなど・・
  33. 33 飲茶系
    餃子、焼売、小籠包、肉まんなど

きっかけ

冷凍保存すると食材に特有のにおいがしていたので、冷凍食品を参考に袋を加えるとあまりしなくなった

  • レシピID:1190023774
  • 公開日:2021/10/26
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
うなぎお弁当のおかず全般鮭全般
あきちゃんで~す
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(4件)

  • 梨花*
    梨花*
    2022/08/09 06:38
    冷凍保存方法~裏技✨
    あきちゃん、グッドモーニング♪方法2で作ってみました!最近、鮭がお高くて~(。>д<)少しお安いかな?と多めに購入~☆レシピ感謝でーす(*´∇`)ノ♡
  • ゆーみん8(お休み中です)
    ゆーみん8(お休み中です)
    2021/12/01 00:48
    冷凍保存方法~裏技✨
    注)返信レポは送らないで下さいお礼の品です。あきちゃんカフェとゆーみん喫茶シリーズ終わってしまった(。>д<)あきちゃんとのやり取り楽しかった♡ありがとう♡
  • 紅蓮華
    紅蓮華
    2021/11/17 14:25
    冷凍保存方法~裏技✨
    何気なく食べてるポテチでしたがなるほどでした(o^^o)冷凍すると冷凍焼けする事あるのでレシピ参考に冷凍します٩( 'ω' )و為になるレシピ感謝です✨
  • sweet sweet ♡
    sweet sweet ♡
    2021/11/04 16:17
    冷凍保存方法~裏技✨
    便利ですね❛ั◡❛ั ෆ˚*ありがとうございます

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る