アプリで広告非表示を体験しよう

うずらの入った八宝菜どんぶり レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
日比埜和花
冷蔵庫のありあわせでつくった八宝菜どんぶりです。白菜と鶏がらスープの素があれば、あとはありあわせでok!

材料(2~3人分)

鶏もも肉(とり皮たっぷり)
100g
白菜
大2~3枚
もやし
80~100g
長ネギ(青い部分)
1/2本
うずら卵
8個
ごはん
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    小鍋にうずら卵とかぶるくらいの水を入れて火にかけ、沸騰したら時々かき混ぜつつ、2~3分ゆでる。笊にあげて、粗熱が取れたら殻をむく。
  2. 2
    鶏肉は長細めの一口大、長ネギは小口切り、白菜の芯は繊維に沿って5センチの細切りにし、葉の部分は縦に二つに割ってからざく切りにする。
  3. 3
    フライパンにとり皮を加え、中火から強火にかけて、全体に脂をなじませる。
    脂がまわったら鶏もも肉を加え、塩少々をふっておく。
  4. 4
    長ネギ、白菜の芯、もやしの順に加えて、しんなりしだすまで炒める。
  5. 5
    水50ccと鶏がらスープの素大さじ2を入れ混ぜ、うずら卵と白菜の葉を加えたらコショウを少々振って蓋をする。
  6. 6
    白菜の葉がぺしゃんとしたら弱火にして、水溶き片栗粉(水大さじ2:片栗粉大さじ1)をまわしかける。火を強めてとろみをつける。
  7. 7
    ごはんをよそったどんぶりに、6をお玉で上にかければ、できあがり☆

おいしくなるコツ

もやしの代わりに玉ねぎだったり、にんじんやきくらげを加えたりなど、自在にアレンジしてください♪ うずら卵は水煮を使うと、ゆでる手間が省けてよりお手軽かもしれません。

きっかけ

うずら卵を買ったら出てくる、我が家の定番メニューの八宝菜^^ 今回は、しょうがなどのスパイスを加えず、どんぶり用に濃い目の味付けにしました。 鶏もも肉の皮にある脂を利用して炒めたので、余分な油をつかわずヘルシーにできあがりました♪

公開日:2010/12/30

関連情報

カテゴリ
白菜
関連キーワード
どんぶり 中華風 八宝菜 うずら
料理名
どんぶり

このレシピを作ったユーザ

日比埜和花 簡単・時短でつくれる料理を不定期に投稿してます。 これ、おいしい! おもしろい! らくちん! などなど、ワクワクした気分になれるレシピをお届けしたいです。 ブログはじめました。(日比埜日記 http://plaza.rakuten.co.jp/nibinot/) みっちりがっちりレシピブログではないですが、これまでに投稿したレシピのなかでも、おいしさ☆が光るレシピを掲載しています。ぶら旅にどうぞ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする