お弁当のすき間埋めに♪大葉で食べられるおかずカップ レシピ・作り方

お弁当のすき間埋めに♪大葉で食べられるおかずカップ
  • 5分以内
  • 100円以下
小みかん
小みかん
お弁当のすき間埋めに紫蘇の葉っぱで食べられるカップ♪彩りの役割も果たしてくれる、とっても使えるおかずカップです。

材料(1人分)

  • 大葉 1枚
  • 詰めるもの(漬物など) 適量

作り方

  1. 1 大葉を赤い線で縦半分に折ります。半分に折ったまま、次は青い線で折ります。
  2. 2 青い線で折ったところはそのままで、大葉を開くとカップになります。
  3. 3 ミニトマトの上、カボチャの部分にお弁当のすき間があるので、2で作った大葉カップをセットします。
  4. 4 大葉を入れたところです。先の細い盛り付け箸でカップ状のところに好きなおかずを詰めます。
  5. 5 しそ昆布を詰めました。
  6. 6 こちらの大葉カップには紫キャベツの酢漬けを入れました。
  7. 7 お漬物、ご飯のおともだけじゃなく、煮豆やポテトサラダなど色々つめることが出来ますよ♪大葉も食べちゃえるのがいいですよね♪

きっかけ

お弁当に紙のカップを入れるのが嫌だったので。いつも彩りに使う自宅の庭で育てている大葉を使ってみました。食べられるし一石二鳥です♪

おいしくなるコツ

大葉カップを詰める周辺のおかずと、詰めるおかずが熱いと大葉が黒ずんでしまいます。おかずが冷めた状態で詰めて下さいね。

  • レシピID:1130010189
  • 公開日:2016/06/30
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉お弁当のおかず(大人用)ごはんのお弁当(子供用)お弁当のおかず全般すきまおかず
関連キーワード
弁当 大葉 シソ 紫蘇
料理名
お弁当のすき間埋めに♪大葉で食べられるおかずカップ
小みかん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る