フキの茹で方~フキごはんのおいなりさん レシピ・作り方

フキの茹で方~フキごはんのおいなりさん
  • 約1時間
  • 300円前後
ゆみたろう☆
ゆみたろう☆
フキをたっぷり入れたんですが画像ではわかりにくかったですね^ ^おいなりさんって無限に食べてしまうのでフキで少しヘルシーにしました。

材料(2人分)

  • 【フキの茹で方】
  • フキ 150gくらい
  • 大さじ1
  • お湯 たっぷり2ℓくらい
  • 重曹 小さじ1/2
  • 【フキ入り寿司飯】
  • 冷凍ご飯 120g
  • 寿司酢 10g
  • 茹でたフキ 50g
  • 醤油 小さじ1/2→2g
  • いなり揚げ 10枚

作り方

  1. 1 フキはお好きな量でかまいません。目安としていつも茹でる時の分量を書いておきました。
  2. 2 塩で揉む。
    しばらくおくと水が出てくる。
  3. 3 重曹を入れてお湯を沸かす。
  4. 4 沸騰したらフキを塩がついたまま入れる。
  5. 5 再沸騰してから…
  6. 6 フキの太さにもよりますが1分半くらいであげます。
  7. 7 流水で冷やす。
  8. 8 重曹入りのお湯で茹でると表面がズルズルになってスジが取りにくい感じがあります。
  9. 9 こんなふうに皮がポロポロ剥がれてます。
  10. 10 スジが取りにくい…
  11. 11 しかし、重曹を使うと色がきれいなんです。
  12. 12 こちらは重曹なしで茹でた時のフキ。冷蔵庫に入れて次の日は色が悪くなってますね。重曹使うと色が翌日でもきれいです。


    なぜか同じところから取ってきても紫っぽい色のフキがあるんです。
  13. 13 【フキ入り寿司飯のおいなりさん】

    小揚げのおいなりさん10個分

    レンチンご飯120g
    寿司酢10g
    茹でたフキ50g
    醤油小さじ1/2→2g
  14. 14 フキを醤油で和える。
    レンチンご飯煮寿司酢を加えて混ぜる。

    フキを寿司飯に混ぜる。
  15. 15 フキ入り寿司飯をいなり揚げ煮10等分して詰める。

きっかけ

今の季節(5月半ば)はやたらフキを取って食べてます。

おいしくなるコツ

フキの茹で方で重曹入れるかはお好みで。

  • レシピID:1110033792
  • 公開日:2024/05/17
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ふきその他の寿司油揚げいなり寿司ふきのとう
ゆみたろう☆
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る