アプリで広告非表示を体験しよう

ぶりと大根のしゃぶしゃぶ鍋☆冬☆鰤ぶりしゃぶ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
balletmom
脂の乗ったぶりを、しゃぶしゃぶにしていただくご馳走鍋です U^ェ^U 薄切り大根が美味しさアップ☆

材料(4人分)

ぶりのしゃぶしゃぶ用
28枚
1000ml
昆布(出汁用)
10cm×5cm
白菜
1/4玉
白ネギ
2本
大根
10cm
にんじん
1本
豆腐
1丁
ポン酢
お好みで
A.もみじおろし
お好みで
A.青ネギの小口切り
お好みで
ご飯
茶碗に2杯
2個
少々
青ネギ
2本
味付け海苔
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と昆布を入れて1時間ほど置きます。
  2. 2
    白ネギは5cm幅の白髪ネギにします(包丁で横に出来るだけ沢山の切れ目を入れてから5cmに切る)にんじんは皮をむいて5cm幅の千切りに、大根は皮をむいて薄切りにします。
  3. 3
    白菜は細め幅のざく切りにします。1ににんじんと大根を入れて火にかけ、沸騰したら昆布を取り出します。
  4. 4
    鍋に白菜と白ネギも入れたら蓋をし、沸騰して空気穴から勢いよく蒸気が出てきたら蓋を開け、豆腐を手のひらの上で4等分に切り分けて入れます。
  5. 5
    豆腐が温まったらぶりを入れ、ぶりの色が白く変わったら食べ頃です。器にポン酢とAを入れてから具材をよそって召しあがれ。(ぶりはあまり長く煮込まないように)
  6. 6
    シメは雑炊。卵はボウルに割り入れて箸で溶きほぐします。残った具材を取り出し、出汁を沸騰させ、ご飯と塩を入れてほぐし混ぜ、再び沸騰したら卵を流し入れて一度だけぐるりと混ぜ蓋をします。
  7. 7
    蓋を開け、小口切りにした青ネギを散らします。茶碗に取り分けて、味付け海苔をちぎって載せれば出来上がりです。味が足りなければ、ポン酢を少し垂らしてください。

おいしくなるコツ

出汁を取った後の昆布は、佃煮にしたり漬物に入れて、余すことなく使いきりましょう。出汁を取った後の昆布の佃煮→ レシピID: 1080017391 大根の皮も入れたきんぴら風→ レシピID: 1080029024

きっかけ

ぶりがしゃぶしゃぶ用になって出回っていたので、鍋にしてみました!

公開日:2020/12/16

関連情報

カテゴリ
ぶり大根冬のおもてなし料理その他の鍋しゃぶしゃぶ

このレシピを作ったユーザ

balletmom 主婦のballetmomです☆子どもたちは巣立って、主人と二人暮らし☆つくレポはすぐに認証しますので、お気軽にお寄せください♪( ´▽`)☆簡単に、時間短縮で出来る料理、又はほったらかしで出来る料理がメインです☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする