手作りの赤梅干し レシピ・作り方
材料(4人分)
- 梅干し 1kg
- 粗塩 180gと大さじ1
- 赤紫蘇 1束
作り方
- 1 梅は6月頃から市場に出回る。黄色くなるまで追熟させる。梅を水に1時間ほど浸けてアクをぬく。ザルに揚げて乾かした後、一粒ずつ布で水気を拭き取る。
- 2 楊枝で梅の根元にある、なり口を掻き取る。市販の食品保存用のガラス瓶かプラスチック瓶を煮沸消毒しておく。
- 3 瓶に梅と.梅の重量の18%から20%の塩をお互いに重なるように入れていく。
- 4 梅の重量の倍の重さの、重石(ペットボトル飲料など)を梅と塩の上に置いて、冷暗所で保管する。数日で梅酢が上がり始める。約2週間ほどで、梅酢が梅の上まで上がったら重石を外す。
- 5 そのまま1週間程、梅酢に浸したまま冷暗所に置いておく。梅酢が上がる途中で、梅にカビが生えた梅は取り除いて捨てる。
- 6 赤紫蘇は葉を摘み取り、水でよく洗って砂を落とす。葉をよく乾かした後、ボウルに入れて、塩を大さじ1の分量を掛けて、手でよく揉み込み、アクを絞り出す。何度も掌で絞って絞り出す。
- 7 絞った赤紫蘇を、梅と梅酢が入った瓶に入れて、1週間程、置いて、全体に赤みと風味を行き渡らせる。
- 8 夏場の晴れた日に、昼前から夕方まで、ザルの上に梅を並べて日に当てる。昼間に一度上下をひっくり返して干す。赤紫蘇も水気を絞って干す。
- 9 夕方には梅酢の中に梅を戻して室内の冷暗所で夜の間、保管する。赤紫蘇は梅酢に漬けずに室内の常温に朝まで置いておく。これを3日間繰り返す。(連続3日でなくとも大丈夫。)
- 10 3日目の夕方、梅干しを屋内に入れて、梅酢に戻さずに市販の食品保存用のガラス瓶に冷暗所で一ヶ月保存すれば、食べ頃になります。
- 11 干した赤紫蘇はすりこぎで擦れば、ふりかけになる。千切りにして軽く干したしょうがに、残った赤梅酢を混ぜると、紅生姜になる。
きっかけ
手作りの梅は混じり気無しの美味しさでした。
おいしくなるコツ
塩を梅の重量に対して、18%から20%入れるとカビにくいです。
- レシピID:1080028430
- 公開日:2020/09/29
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
hottyoi2021/02/12 20:53手作りは愛着がわきますね!