梅干しの副産物のシソを使った!手作りゆかりの作り方 レシピ・作り方

梅干しの副産物のシソを使った!手作りゆかりの作り方
  • 1時間以上
  • 100円以下
oppeke22
oppeke22
梅干しを作る際に使った紫蘇の第2の人生が待ってます~熱々のご飯にかけて食せば幸せ。

材料(5人分)

  • 赤シソ(梅干しを作ったときに使った紫蘇) 適量(300g)

作り方

  1. 1 食材です。
  2. 2 赤シソは水気を手で絞り~ザルに広げ並べて~カラカラになるまで天日に干す(天気の良い日に1~3日)。
  3. 3 すり鉢に赤シソを少しずつ入れ、粉状になるまですりこ木で摺り潰し、ザルで濾して保存容器に移す(ザルに残った大きい赤シソも戻し入れて~この作業を何回か繰り返す)。
  4. 4 最後に清潔な保存容器に入れ保存する。
  5. 5 お好みで熱々のご飯にかけて食す。

きっかけ

自家製梅干しの残った赤シソが勿体なかったので…。

おいしくなるコツ

天日干しをする際は完全にカラカラになるまで干してください。

  • レシピID:1030020816
  • 公開日:2021/05/31
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉100円以下の節約料理赤色系のおかず梅干し
関連キーワード
勿体ない 保存食 ふりかけ 節約
料理名
手作りゆかりの作り方
oppeke22
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • ころころん♡
    ころころん♡
    2023/08/23 06:32
    梅干しの副産物のシソを使った!手作りゆかりの作り方
    いい香りがしました♡
    活用できて嬉しいです♡

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る