「長芋」を使った作り置きレシピまとめ
朝から晩まで大活躍!「長芋」の作り置きレシピを集めました。今回のテーマは、「炒める」「和える」です♪
長芋 × 炒める
長芋を炒めると、シャキシャキとホクホクが合わさった、新しい食感が楽しめます。
ネバネバが苦手なお子様も、パクパクと食が進むでしょう♪
味をしっかりとなじませれば、お弁当の1品にもおススメです!
- 材料
- 長いも、茄子、豚切り落とし、☆味噌、☆料理酒
投稿者:mint74
-
管理栄養士からのアドバイス
- なすは油と合わさると、しっとりとしておいしくなります。揚げ焼きにするように炒めると、色よく仕上がります。
長芋は、生でも食べられるので、お好みによって、レンジで加熱せず、そのまま炒めても、時短になります。
肉を使っているので、作り置きにするときは、しっかり火を通しましょう。
- 材料
- 長芋、エリンギ、大葉、バター、◆しょう油
投稿者:renaty47
-
管理栄養士からのアドバイス
- エリンギは、キノコのなかでも、特に食物繊維が多く含まれているので、たくさん食べたい食材です。
長芋と組み合わさり、腸内環境を整えられるレシピです。
大葉は千切りにして、一緒に炒めてもいいでしょう。
- 材料
- 長いも、小松菜、ベーコン、☆顆粒コンソメ、☆ガーリックパウダー
投稿者:mint74
-
管理栄養士からのアドバイス
- 3色がそろって彩りもよく、食欲をそそります。ベーコンから塩味が出るので、味をみて調節しましょう。
小松菜から水分が出るので、強火で仕上げるのがポイント。お弁当に入れる時は、水分を切って入れましょう。
長芋 × 和える
長芋は切り方を変えたり、ポリ袋に入れて叩いたりと、食感を変えるだけで、アレンジが広がります。
冷やしておいて、そのまま食べられるので、作り置きにしておけば、便利な料理です。
- 材料
- 長いも、オクラ、めんつゆ
投稿者:手作り大好き さくら
-
管理栄養士からのアドバイス
- 長芋を角切りに切った、コロコロかわいらしい和え物です。
オクラはのゆで時間は1分程度でOKです。塩を入れた熱湯で、さっと色よく茹でましょう。
ミニトマトを加えても、彩りよくなりますね。レモンを軽く絞ってもよいでしょう。
- 材料
- 長芋、ほうれん草、梅干、塩(なくてもOK)、白胡麻
投稿者:ねあっっ
-
管理栄養士からのアドバイス
- 長芋をポリ袋に入れてたたくので、簡単です。形が残るように、大きめにたたくと、食感も楽しめます。
ゴマには抗酸化作用のある、ビタミンEが含まれています。指でひねりつぶしながら振り掛けると、栄養素の吸収がよくなります。
※保存期間は冷蔵での目安です。
保存の状態や作る時に使用する食材により、多少異なる場合もございますのでご注意ください。