セロリの切り方 レシピ・作り方

材料(4~6人分)
- セロリ 1本
作り方
-
1
セロリを葉と茎の部分に分けます。
葉の部分は肉や魚の臭い消しや煮込み料理の香り付けに使いましょう。 -
2
【筋取りをする・包丁】
根元の部分を切り落として、先端から筋をそぐよう切り目を入れ、筋を親指でしっかり持って、引きながら取ります。 -
3
【筋を取る・ピーラー】
包丁が苦手な方はピーラーでも簡単に筋が取れます。
茎の上の方から下に向かって筋を取ります。 -
4
【スティック状に切る】
お好みの長さに切り、2等分~4等分にします。 -
5
スティック野菜として。
きゅうりや人参、大根と一緒に、いただきましょう。 -
6
【輪切り・斜めぎり】
茎の部分を薄く切っていきます。
薄く切る場合は、筋を取らなくても美味しくいただけます。
スープや炒め物に。 -
7
スティック状では、シャキシャキとした歯触りを楽しんで。
輪切りや斜め切りでは、セロリ独特の強い香りを楽しみましょう。
きっかけ
セロリの正しい切り方をまとめました。
おいしくなるコツ
使い方が難しいイメージのセロリの葉。 臭み消しとしてはもちろん、セロリの香りがお好きな方は、そのままスープや炒め物に入れても美味しいですよ。 さっと茹でた葉を刻んで、甘辛いたれと共に炒めれば佃煮に!ゴマやかつお節を加えてもおすすめです♪
- レシピID:1990027334
- 公開日:2014/09/17
関連情報
- カテゴリ
- セロリ

レポートを送る
3 件
つくったよレポート(3件)
-
pekopeko-chan2020/06/24 16:48セロリが安くてたくさん買った来ました。こちらを参考にしてセロリを切り、いろんなレシピを作りました。ありがとうございました。
-
うさぎまみー2019/07/02 17:01セロリのピクルスが食べたくなって、買ったはいいけど切り方がわからず、見させていただきました!
-
☆blue_stars☆2016/06/14 22:20きゅうりと一緒にスティックに!
ピーラーで筋取り、簡単に出来て助かりました(*^^*)
セロリの基本の切り方をご紹介します。