私の食べるラー油♡ レシピ・作り方

私の食べるラー油♡
  • 約30分
  • 300円前後
菌活女子
菌活女子
常備菜で私の冷蔵庫に欠かせない食べるラー油!ごはんに、ギョウザに、ちょっとしたドレッシングやタレに加えて…サクサク良い香り!
花椒入でしびれる〜Σ(゚Д゚)

材料(1瓶人分)

  • 玉ねぎみじん切り 小さ目1個
  • 岩塩 ティースプーン1弱
  • しょうがみじん切り ひとかけ
  • ごま油 50g
  • サラダ油 40g
  • 白ごま 大さじ2
  • 砕いたにんにくチップ 大さじ1弱
  • 干しえび(アミエビや桜えび) 大さじ3
  • 輪切り唐辛子 大さじ1.5
  • 花椒 ティースプーン1/2
  • 粉唐辛子(一味) 小さじ1弱

作り方

  1. 1 250mlくらい入る瓶に一瓶分です!
    玉ねぎを増やせばザクザクの量が増えるので、小玉を中玉にすると油少なめ食べるラー油にできますよ!
  2. 2 玉ねぎみじん切りに岩塩を馴染ませてフライパンでしばらく火にかけて水気を飛ばしたらしょうがみじん切りとごま油、サラダ油を入れ炒める。フライパンの様に口が広い鍋の方が吹きこぼれないです
  3. 3 弱火でじっくり15分程炒めます。水分があるうちはモコモコと細かい泡で中身が見えなくなります。水気が無くなってくると泡が消えかけます。
  4. 4 このタイミングで、輪切り唐辛子、にんにくチップ、干しエビ、白ごまを入れる。また泡が出てくるので、泡が落ち着く頃に粉唐辛子、花椒を入れたらすぐ火を切る。
  5. 5 濡れふきんで鍋の裏を冷やし、それ以上火が入らないようにする。
    冷めたら瓶に入れて、冷蔵庫保存。
    キレイなスプーンで食べれば1-2ヶ月は持ちます。すぐなくなるけどね。

きっかけ

いつも作ってるラー油!白飯にちょっと醤油と一緒に食べると、白飯食べすぎるから考えないようにしてる。

おいしくなるコツ

短気注意。弱火でじっくりでないと、カリッと焦げ茶の旨味がある薬味になりません。焦げるとにがいです。じっくり炒めるて!! 干しエビはじゃこでもいいですが、水気が多いので玉ねぎの泡が落ち着く少し前に入れて、同工程で作ったら良いと思います。

  • レシピID:1970018586
  • 公開日:2020/08/05
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ラー油・食べるラー油すきまおかず作り置き・冷凍できるおかずガーリック・にんにくごま油
菌活女子
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る