アプリで広告非表示を体験しよう

かんたんぶり大根 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さな子
ぶりは臭み抜きに塩をして放置>熱湯をかけ回すとやっていましたが、どうせ大根下茹でするので、合体させてみました。

材料(3〜4人分)

ぶりのあら
1パック
大根
半本
小ねぎ
数本
粗塩
適宜
日本酒
大さじ3
だし
500ml
醤油
大さじ3
みりん
大さじ3
しょうが薄切り
1かけ分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根は皮を剥いて2cm厚さに。鍋に米のとぎ汁を張り、大根を入れて弱沸騰くらいで30分ほど下茹でします。
  2. 2
    大根の鍋を火にかけたら、ぶりのアラに粗塩を、全体がじゃりじゃりした感じになるくらい振って手でなじませ、金ざるの上に置いておきます。血の固まりなどは取り除きます。
  3. 3
    大根が半透明になったら、鍋から引き上げ、残った湯を再度しっかり沸騰させます。そこにぶりのあらを入れたざるを沈めて揺らし、すぐに引き上げ、余計な脂や臭みを流すように洗います。
  4. 4
    鍋の湯を捨てて洗い、醤油・だし・酒・みりん・生姜を入れて煮立て、ぶりを弱沸騰くらいで炊いていきます。10分ほど炊いたら、骨など取り除き、食べよい大きさにほぐして、大根を入れます。
  5. 5
    大根を入れて20分ほど、醤油で色づき、ぶりの味を吸ったらできあがり。味付けは薄めなので、最後に適宜調整してください。小ねぎを小口切りにしたのをふりかけて食べてください。

きっかけ

久々にぶり大根をするのに、そういえば大根の下茹でのお湯、使いまわせないかな?と思い、やってみました。骨は大根をあわせる前に取り除いて、食べやすくしています。

公開日:2012/12/02

関連情報

カテゴリ
ぶり
関連キーワード
ぶり しょうが 大根 和食
料理名
かんたんぶり大根

このレシピを作ったユーザ

さな子 父が糖尿病で、メタボにおびえる40代です。(自分もまだ正常値の範囲内ですが高めです…) アバウトに試行錯誤して意味わからないものを作ってしまうタイプですが、よろしくお願いします。 楽天ブログもやっています。 「土鍋deご飯」 http://plaza.rakuten.co.jp/donabedegohan/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする