アプリで広告非表示を体験しよう

お肉を使わない♪ヘルシーな白菜麻婆そぼろあんかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ko☆nami
お肉を使わないのでとってもヘルシーです。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

白菜
6枚
人参
3分の1本
玉ねぎ
4分の1個
にんにく
1かけ
生姜みじん切り
大さじ1
小口切りネギ
好きなだけ
大豆たんぱくミンチ
大さじ5
☆中華だし(顆粒や粉末)
小さじ1
☆塩
2つまみ
■粉末だし(味噌汁を作る時に使う物)
小さじ1
■水
大さじ5
★豆板醤
大さじ2分の1~1
★てんさい糖(または砂糖)
大さじ2(砂糖の場合は大さじ1ぐらい)
★薄口しょうゆ
大さじ1と2分の1
片栗粉
小さじ2
水(片栗粉を溶くための水)
大さじ4
ごま油(炒める時用)
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    中ぐらいの鍋に分量外の水(鍋の半分ぐらい)と☆を入れ煮立たせる。

    煮立たせている間に白菜をざく切りにする。
  2. 2
    煮立った鍋にざく切りにした白菜を芯の部分から順番に入れ、8分ぐらい茹でる。
  3. 3
    白菜を茹でている間に、■と★をそれぞれ別の器に混ぜ合わせておく。
  4. 4
    人参、玉ねぎ、生姜、にんにくをみじん切りにし、ごま油を熱したフライパンでにんにくと生姜をまず炒め、香りが出てきたら他のみじん切りも入れ1分ぐらい炒める。
  5. 5
    ご存じない方もいらっしゃると思うので、写真が大豆たんぱくミンチです。
    これを、4に入れ軽く炒め、3で混ぜ合わせた■を入れ更に炒める。
  6. 6
    5の水分がなくなってきたら、3で混ぜ合わせた★を入れ汁気がなくなるまで炒める。
  7. 7
    6と同時進行で、2で茹でた白菜をザルにあげる。この時、ザルにあげる前に茹で汁小さじ3程度を取っておく。
  8. 8
    6に7で取っておいた茹で汁を入れて軽く混ぜ、更に水溶き片栗粉を回し入れ、とろみが出たら火を止める。
  9. 9
    ザルにあげた白菜を器や深さのあるお皿に盛り、8を全体にかけ、最後に小口切りネギをちらしたら完成。

おいしくなるコツ

完成したら温かいうちに食べましょう。時間が経つと白菜から水分が出て、そぼろあんかけの味が薄くなってしまいます。辛い物好きな方は豆板醤を大さじ1にすると結構辛口になります。お好みで調節して下さい。砂糖を使われる場合は分量を少し減らして下さい。

きっかけ

白菜のシーズンなので白菜消費に白菜麻婆を思いついたけど、お肉がなかったので大豆たんぱくミンチを使ってみました。

公開日:2013/02/08

関連情報

カテゴリ
白菜
料理名
お肉を使わない白菜麻婆

このレシピを作ったユーザ

ko☆nami 作ってここで投稿することで自分も日々成長出来たらいいな~と思ってます。 手の込んだ料理は苦手なので、簡単節約レシピが多いです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする