アプリで広告非表示を体験しよう

いつものおでん(圧力鍋使用) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夕日を見上げる猫
圧力鍋でいつも作るおでん。
少し物足りないので白だしを加えていますが、塩分が気になる場合は入れずに作ってください。
みんながつくった数 4

材料(4人分)

おでんの素(市販)
1袋
白だし
大さじ2
1200ml
【具材】
大根
1/2本
5個〜
こんにゃく
1袋
小結しらたき
1パック
はんぺん
1袋
ちくわぶ
2袋
ソーセージ
1袋(5本くらい)
牛すじ
300g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に、卵と卵がかぶるくらいの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をし10分茹でてゆで卵を作ります。(ゆで卵をお弁当に使うので多めに作っています)
  2. 2
    大根はピーラーで皮を剥き、3㎝幅に輪切りにして面取りをしたら、かくし包丁を入れておきます。

    (面取りした部分の大根はみそ汁などに入れて再利用できます)
  3. 3
    こんにゃくは三角に切って表面に格子状に浅く切り込みを入れておきます。

    ちくわぶは1本を4等分に切っておきます。
  4. 4
    フライパンに水or米のとぎ汁(分量外)をたっぷり入れて沸騰させ、大根を3分くらい下茹でしたら大根だけ取り出します。
  5. 5
    同じフライパンで、今度は食べやすい大きさカットした牛すじを5分くらい茹でます。

    お湯はそのまま同じものを使用していますが、気になる場合は水を入れ換えてください。
  6. 6
    お湯を切った牛すじは揉むように水洗いしておきます。
  7. 7
    圧力鍋に、おでんの素、水、白だしを入れてつゆを作り、大根、卵、こんにゃく、ちくわぶ、牛すじを入れます。

    ちくわぶが崩れるのが気になる場合は後で入れても大丈夫です。
  8. 8
    蓋を閉めてダイヤルを「高」に合わせます。
    強火にかけ、おもりが上がったら最弱の弱火にして15分加圧してください。
  9. 9
    おもりが下がったらor急冷したら蓋をあけ、結び白滝、ソーセージ、三角に切ったはんぺんを入れます。後入れした具材が温まるまで煮れば出来上がりです。
  10. 10
    お好みでねりからしをつけて食べてください。(写真、小結しらたきを盛り忘れました…)

おいしくなるコツ

牛すじはキッチンばさみを使うと切りやすいです。

きっかけ

いつものおでんレシピ。

公開日:2023/02/19

関連情報

カテゴリ
おでん冬のおもてなし料理

このレシピを作ったユーザ

夕日を見上げる猫 なるべく簡単に作れる 色んなお料理を載せていけたらなと思います(*^_^*)

つくったよレポート( 4 件)

2023/09/01 08:51
作ってみました
mc777
2023/05/01 09:13
ごちそうさま。
とりあえず乾杯

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする