鉄分吸収率アップの、ひじき煮(全工程写真あり) レシピ・作り方

鉄分吸収率アップの、ひじき煮(全工程写真あり)
micoドキンちゃん
micoドキンちゃん
ひじきに含まれる鉄は、非ヘム鉄といって体に吸収されにくい特徴が、ビタミンCや動物性タンパク質を含む食品と組み合わせて取る事により、吸収量がアップするらしいです。

材料(4人分)

  • ひじき 大さじ3
  • 油揚げ 1枚
  • にんじん 30g
  • 干し椎茸 3枚
  • 鶏ささみフレーク 50g
  • 代用に、鶏挽肉でも・豚挽肉でも
  • ★干し椎茸の戻し汁 大さじ6
  • ★酒 大さじ1
  • ★みりん 大さじ1
  • ★砂糖 大さじ3
  • ★麺つゆ 大さじ1
  • ★しょう油 大さじ3

作り方

  1. 1 ひじき、干しいたけを、水や、ぬるま湯で、戻す。

    干ししいたけは、小さめだったので、6枚使ってます。
  2. 2 ひじきを、水切り。
    干ししいたけ、にんじん、油揚げは、細切りする。

    干し椎茸の、戻し汁は、後で使います。
  3. 3 水切りした、ひじきを、ゴマ油で、炒める。

    中火で、水分を飛ばすように炒めると、磯臭さが、やわらぐかな。
  4. 4 切った材料を、入れる。

    たんぱく質の、鶏ささみ、挽肉を入れても、O,Kだよ。
    他にも、コンニャクや、大豆の水煮を入れても、いいよね。
  5. 5 ★印を、入れて、炒める。(味付けは甘めかもしれないので、お好みで、減らしたり、しょう油を、追加してみて下さいね)

    汁けが、なくなるくらい炒めたら、出来上がり。
  6. 6 今回は、一緒に炒めずに、鶏のささみフレーク(缶詰)を、後で、混ぜ合わせました。
    ひじき+鶏ささみのタンパク質で、吸収率アップだね。

きっかけ

女性は月1の出血もあるから・・・鉄分補給を鉄分量の多い、ひじきで。吸収アップに、ひじき+鶏ささみのたんぱく質の組み合わせ。 ひじき煮で、アレンジレシピID:1910002517厚焼たまご レシピID:1910002516ちらし寿司 他にも。

おいしくなるコツ

味付けは甘めかも・・・お好みの味に微調整して下さいね。 ひじきって、鉄分のほかビタミンA・食物繊維・カルシウムなどの栄養素も豊富に含まれているそうです。貧血の予防に役立つほか、美肌、お通じがよくなる、骨が強くなるなど、あるそうです。

  • レシピID:1910002513
  • 公開日:2011/11/12
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ひじき
関連キーワード
ひじき 煮物 鉄分 鶏ささみ
料理名
ひじきの煮物
micoドキンちゃん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る