アプリで広告非表示を体験しよう

お酒がすすむ(爆)ゴーヤの中華風揚げ浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
ゴーヤのクセ?ナニソレ?というくらい苦味を感じない、ばくばく食べられる最高のおつまみです(笑)だし汁はめんつゆに転用できますので、シメは稲庭うどんで!完璧!
みんながつくった数 1

材料(2~4人分)

ゴーヤ
1本
(A)しょうゆ
大さじ1.5
(A)きび砂糖
小さじ2
(A)本みりん
小さじ1
(B)鶏がらスープの素
小さじ1.5
(B)湯
200cc
(B)あらびきガーリック
少々
(B)鷹の爪(小口切り)
1/2本分くらい
ごま油
適量
サラダ油
適量
葉ねぎ(小口切り)
適量
金ごま
少々
おろししょうが
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ゴーヤは半分に割って種とワタを除き、内側に塩(分量外)をすりこんで5分ほど置いてから、4~5cm幅くらいにカットして、しばらく水にさらします。
  2. 2
    小鍋に(A)を加えて弱火にかけ、沸騰させないように温め極細かな白い泡が立ってきたら、(B)を加えて軽く煮立てて火を止めます。
  3. 3
    サラダ油7、ごま油3の割合で揚げ油をブレンドして中温(160~170℃)に温め、1のゴーヤを素揚げします。内側の表面が浮いた感じに盛り上がり、キツネ色に色づけばOKです。
  4. 4
    3を2に入れて浸し、粗熱が取れたら冷蔵庫で1時間ほど、よく冷やしましょう。
  5. 5
    4をだし汁ごと器に盛り、葉ねぎ、金ごま、おろししょうがをトッピングしたら完成です。
    葉ねぎのかわりに、ラー油で和えた白髪ネギなどもよく合います。

おいしくなるコツ

ゴーヤは太くて大きい、実の厚いものを選ぶと、素揚げしても実がぺたんこにならず、食べ応えがあって美味しくできます。

きっかけ

ゴーヤだけをシンプルに美味しく味わえると思い。

公開日:2011/08/24

関連情報

カテゴリ
ゴーヤ
関連キーワード
ゴーヤ 簡単 おつまみ 揚げ浸し
料理名
ゴーヤの中華風揚げ浸し

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする