江戸前煮穴子 レシピ・作り方

江戸前煮穴子
  • 1時間以上
  • 1,000円前後
あとぶー
あとぶー
ウナギより 旨いと思っちゃうです

材料(5人分)

  • 穴子 5匹
  • 1カップ
  • 醤油 2分の1カップ
  • 砂糖 2分の1カップ

作り方

  1. 1 下処理法その1>
     塩(分量外)でもみます
    1尾だったら大さじ1くらいでしょうか

    我が家は一度にやるので大きく一つかみくらいの塩で30秒ほどもみました
  2. 2 いつまでも塩と一緒だと固くなるので
    すぐ流水で雑巾洗うみたいに洗い流します
    ぬめりとかドゥルドゥルっとしたものも綺麗に洗い流してください

    こちらの方法が簡単で好きです。
  3. 3 下処理法その2>
    熱湯を回しかけ白浮きした部分を包丁の背などでしごくようにこそぎとります

     下処理1とお好きな方法を選んでください
     両方やってもいいです
  4. 4 下処理済みの状態で水気をよく拭き取りキッチンペーパーに挟みラップしてくるくるーっと丸めた状態で冷凍保存可です
    巻いてからラップすると解凍が困難です・・ラップしてから巻いてください
  5. 5 煮あがりは薄切り豆腐くらいの柔らかさなので 長いままだと扱いづらいから 今回は3つに切りました
  6. 6 鍋に水2カップと酒と醤油と砂糖を入れたら 穴子を加え弱火で20分程煮ます

    ぐつぐつ煮たてると崩壊します~
  7. 7 そのまま粗熱がとれるまで放置します
  8. 8 穴子を汁からあげます

    冷めたら冷蔵庫に保存です~
    冷えると多少硬さが出て扱いやすくなります
    煮あがりは多少丸まっていても平らな所に置いておけば平らになります
  9. 9 煮汁を煮詰めます 一気に強火にしてくださいね
    お好みによりみりんとか砂糖を足して頂いてもいいとおもいます

    灰汁が見えたらすくいましょう
  10. 10 5分くらいでこんな感じです

    この煮切り汁はすっごい何にでも使えます
    今回の分量だと100cc以下しかできませんが・・
  11. 11 食べる時は 冷蔵庫から取り出した穴子をレンジでチンでも良いですが
     トースターなどで焼いて6のタレをかけると旨いです

    1本まんま握ったり♪
  12. 12 余談>
    柔らかい煮アナゴを汁からあげるように
    クッキングペーパーを敷いて似ています

    まずこんな風に畳んで
    ちょんちょんと切れ目を入れて
  13. 13 広げると出来上がり
    七夕とかで良くやった アレ です

    煮魚全般に便利です

    もちろんガーゼや丈夫なクッキングペーパー等もいいですよ♪
  14. 14 煮汁は冷めるとにこごって 穴子同士もくっつくので
    保存はラップで個別に包んでください

    冷凍もOK♪

きっかけ

友達が高級江戸前寿司屋の娘だったので 手伝わせて頂きました

おいしくなるコツ

最後に表面を炙って香ばしさが出ると嬉しいです

  • レシピID:1870001816
  • 公開日:2011/07/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のさかな全般
関連キーワード
穴子 あなご アナゴ 煮る
料理名
煮穴子
あとぶー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • なお9605
    なお9605
    2013/07/15 13:02
    江戸前煮穴子
    ふんわりと仕上がりました。
    おいしかったです。

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る