アプリで広告非表示を体験しよう

春野菜の白和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
○じゅん◎たま♪○
筍は、カリウム、食物繊維が豊富に含まれ、高血圧予防、むくみ予防、整腸作用、血糖値抑制、美容の効能があると言われています。

材料(2人分)

絹豆腐
1/2丁(170g)
筍の水煮
1/2本
春椎茸
2本
人参
1/6本
竹輪
1本
絹さや
8枚
☆水
100cc
☆醤油
小さじ2
☆みりん
小さじ2
☆酒
小さじ1
☆砂糖
小さじ1
☆顆粒昆布だし
小さじ1
ゴマ
ふたつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐を4等分に切り分けます。
  2. 2
    耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをしてレンジで3分加熱し、ラップを取って、そのまま30分放置して水分を抜いておきます。染み出た水分は流しておきます。
  3. 3
    椎茸の石づきを切り落とし、石づきの根元部分を切り取ります。
  4. 4
    椎茸と石づきを微塵切りにカットしておきます。
  5. 5
    人参を細切りにカットしておきます。
  6. 6
    絹さやのヘタと筋を取り除きます。
  7. 7
    絹さやを斜め半分に切り分けておきます。
  8. 8
    筍の水煮を粗微塵切りにカットしておきます。
  9. 9
    竹輪を縦半分に切り分け、3ミリ幅の薄切りにカットしておきます。
  10. 10
    フライパンに☆と椎茸、竹輪を入れて加熱します。
  11. 11
    沸いてきたら、人参、筍の水煮を加え、中火で煮立たせます。
  12. 12
    水分が若干残る程度まで煮立たせたら、絹さやを加えて30秒味を馴染ませ、火を止めて祖熱を取っておきます。
  13. 13
    ボウルに水抜きをした絹豆腐を潰し入れます。
  14. 14
    ボウルに祖熱を取った具を加えます。
  15. 15
    軽く混ぜ合わせたら器に盛り付け、ゴマを振りかけて完成です。

おいしくなるコツ

椎茸を加えることで美味しく仕上がります。また竹輪から美味しい出汁が取れます。

きっかけ

なんとなく作ってみました。

公開日:2020/04/27

関連情報

カテゴリ
絹ごし豆腐春のおもてなし料理しいたけたけのこスナップえんどう

このレシピを作ったユーザ

○じゅん◎たま♪○ 調理師と食育インストラクターの資格を取得し日々楽しく健康レシピ考案を主に活動しています 基本的に旬の食材を取り入れ、味より栄養を重視しておりますが、なるべく美味しいレシピに仕上げてますので、ご理解宜しくお願い致します 食品ロスに繋げるSDGs、使える物は捨てずに活用しましょうね

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする