簡単☆とうもろこしをレンジ加熱し綺麗に粒を外す方法 レシピ・作り方

- 約10分
- 100円以下

材料(1~4人分)
- とうもろこし 1本
作り方
-
1
≪レンジ加熱方法≫
-
2
皮(葉?)を1枚(ぐるっと1周分)残し、ヒゲは取り除く。
ラップで包んで電子レンジで加熱。
※おいしくなるこつ参照 -
3
甘くしたいなら、レンジ弱で加熱する。
(低温でじっくり時間を掛けて加熱すると甘さが増します。) -
4
ラップを外し皮を取り除いたら、お好みで塩を振りかけ出来上がり♪
※我が家では塩は振りませんが…。 -
5
≪粒を外す方法≫
※熱いとやけどしますので、粗熱を取っておいてください。
※あらかじめ1/3くらいの長さに切っておくと処理し易いです。 -
6
出来るだけ粒が真っ直ぐ揃っている列を選び、包丁の角(柄に一番近い部分)を(4粒くらいを目安に)粒と粒の間に垂直に入れる。
-
7
包丁が芯に当たったら、粒と芯の接合部を切り離すように刃先を横にスライドさせる。
縦に1列切り離したらOK。 -
8
残りの粒は、取り外した列に向かって順番に倒していくだけ。
-
9
写真のように親指全体を使うと一気に取れてスピーディー♪
-
10
こんな感じにキレイに外せました☆
芯丸裸っ!
無駄なく外せて気持ちイィ~♪
きっかけ
旬の時期になると とうもろこし1/3本をよく料理に利用するので。 いつもこの方法でやっています。ご存知の方も多いとは思いますが。。。
おいしくなるコツ
加熱時間は電子レンジ500Wで5分前後ですが、とうもろこしの大きさにより加熱時間が異なるので(100gにつき1分半を目安に)調整して下さい。 目安としては、レンジからほんのりいい香りがしてきたらそろそろOKです。
- レシピID:1840001233
- 公開日:2011/02/20
関連情報
- カテゴリ
- その他の豆電子レンジで作るとうもろこし
- 料理名
- とうもろこしレンジ蒸し/粒外し

レポートを送る
29 件