アプリで広告非表示を体験しよう

簡単☆ランチに♪中華風ほたて貝柱あんかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Mickey the Mouse
具を切って煮たら、トロミをつけて出来上がり♪簡単で時間がかからないので、熱々ゴハンと共に丼にしてお一人様ランチにどうぞ♪

材料(2人分)

ほたて貝柱(刺身用)
15個前後
大根(なくても可)
3~4cm
にんじん(なくても可)
3~4cm
大根の葉 又は かぶの葉 又は 小松菜
1/2本分(小松菜なら2株)
◆水
50cc
◆オイスターソース(できれば富士食品の)
大さじ1/2
◆しょうゆ、砂糖、酒、みりん
各大さじ1
水溶き片栗粉
水&片栗粉:各大さじ1
いりごま(白)(お好みで)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ほたては酒(分量外)を振りかけ暫く置いておく。
    ※暫くすると汁が出てきますが、この汁も使うので捨てないで下さい。
  2. 2
    大根、にんじんは短冊切り、大根の葉は食べやすい長さに切っておく。
    水溶き片栗粉を用意しておく。
  3. 3
    鍋に◆を入れ火にかける。
    沸いたら大根とにんじんを加える。
    火が通ったら大根の葉を加える。
  4. 4
    具に火が通ったら、ほたて貝柱を汁ごと入れ 軽く火を通す。(1分以内)
    ※おいしくなるこつ参照
  5. 5
    水溶き片栗粉(全量入れる必要はありません)を様子を見ながら加えお好みの状態になるようトロミを付けたら、火を止め器に盛り付けお好みでごまを振りかけ出来上がり♪
  6. 6
    アツアツごはんにかけて召し上がれ~♡
  7. 7
    今回使用したのは富士食品のオイスターソースです。有名な李錦記(りきんき)のものより牡蠣エキスが濃くて美味しいです。

おいしくなるコツ

大根とにんじんは、薄めに切ると調理(加熱)時間を短縮できます。 ほたて貝柱は生でも食べられる刺身用を使用するので、あまり火を通す必要はありません。貝柱は火を通し過ぎると硬くなります。

きっかけ

ホタテ貝柱(刺身用)があったので、パパっと煮てあんかけにしてみました。

公開日:2011/02/19

関連情報

カテゴリ
ホタテ
料理名
中華風あんかけ

このレシピを作ったユーザ

Mickey the Mouse 手の込んだオシャレな料理は作りません。 冷蔵庫に今ある材料でパパっと簡単に作れるレシピが好きです。 メニューを決めて買い物をするのではなく、その日のお買い得品しか買わない我が家では常にアイディア勝負。 モットーは、家にある材料でどうにかする! 食材を捨てる前に「もったいない…どうにか使えないか?」と日々考えています。 料理もお菓子作りも☆誰でも簡単に作れるレシピ☆を目指しています♪

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする