アプリで広告非表示を体験しよう

醤油麹でつやつや★きのこの炊き込みご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
醤油麹で炊きこみご飯をつくると、つやっや、ジューシーに仕上がります。冷めても柔らか、お弁当にも向いています。
みんながつくった数 1

材料(米1.5合分人分)

米(玄米使用)
1.5合
きのこ(しめじ、エノキ、椎茸など)
合わせて200g
油揚げ
1枚
☆醤油
小さじ1
☆酒
小さじ1
■醤油麹
大さじ2
■酒
大さじ1
■ごま油
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    きのこは手で小さく裂き、☆の調味料と和えておきます。
    油揚げは、ザルに入れて熱湯をまわしかけます。粗熱がとれたら細長く半分に切ってから3ミリ幅に切ります。
  2. 2
    米は研いだあと■の調味料を入れてから水を加えます。通常通りの(1.5合の)目盛りまで水を加えたら、ひと混ぜします。
  3. 3
    (1)の材料を上にのせ、炊飯器のスイッチをON!
    (具をのせてからは混ぜません)。
  4. 4
    炊きあがったら、よく混ぜ合わせます。
  5. 5
    水っぽいかな?と思いがちですが、食べてびっくり、もちもちの美味しい仕上がりです。つやつや感は、醤油麹の効果です。

おいしくなるコツ

きのこから水分が出るので新米の場合は目盛りより少なめに水加減します。 しめじは、面倒でも1本を2,3つに手で裂くと、香りが出ておいしく仕上がります。

きっかけ

昔のお料理本に載っていた、しょうゆで濃い目に仕上げるレシピを、醤油麹で作ってみました。

公開日:2013/12/13

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
関連キーワード
きのこごはん 炊き込みご飯 醤油麹 お弁当
料理名
炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする