アプリで広告非表示を体験しよう

冬瓜使い切りレシピ(2)ワタとナスの甘辛みそ炒め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
fukuwajutu
冬瓜のワタを、食感の似たナスと一緒に甘辛味噌炒め(ホイコーロー風の味)にしました。お味噌汁以外の冬瓜のワタレシピです。
みんながつくった数 2

材料(3人分)

冬瓜のワタ(種ごと)
1/2個分
ナス
2本
ピーマン
2個
にんにく
1片
ショウガ
1片
1つまみ
★味噌(あれば赤だし)
大さじ1.5
★しょうゆ
小さじ2
★砂糖
大さじ1
★豆板醤
大さじ1/2
★酒
大さじ1
★水
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    にんにく、ショウガはみじん切り、
    ピーマンは乱切り、
    冬瓜のワタは一口大に切ります。
    ナスは乱切りにして塩1つまみをふっておきます。
    ★の調味料を混ぜ合わせておきます。
  2. 2
    フライパンにごま油、にんにく、ショウガを入れて弱火にかけます。
  3. 3
    にんにくの香りが立ってきたら、中火にしてナスを炒めます。
    塩をしたナスは、余分な水分やアクが出やすくなっているので、ギュッとよ~く絞ってからフライパンに入れます。
  4. 4
    冬瓜のワタも加えてよく炒めます
  5. 5
    ナスがしんなりしてきたら、合わせ調味料を加えて、全体によくからめます。
  6. 6
    合わせ調味料が全体にまわったら、ピーマンも加えます。
    強火で炒めて、合わせ調味料の水分を飛ばしたら、できあがり。
  7. 7
    中央の白っぽいのがワタですが、一体化して、よくわかりません(笑)。

おいしくなるコツ

赤みそ(赤だし)を使うと本格的な味になりますが、普通のお味噌でも大丈夫です(今回は、白の麹味噌を使用)。甜麺醤(テンメンジャン)があれば、味噌とお砂糖を半量にして、甜麺醤にかえると、コクが増します。豆板醤がなければ、一味唐辛子やラー油でも。

きっかけ

冬瓜は捨てるところがない、と言っても、ワタのレシピはお味噌汁が定番。食感がナスっぽいので、一緒に炒めたら合うのでは、と思って。

公開日:2012/08/24

関連情報

カテゴリ
とうがん(冬瓜)
関連キーワード
冬瓜 冬瓜のワタ 冬瓜の種 使い切り

このレシピを作ったユーザ

fukuwajutu 食べ歩きとお料理が大好き。イタリアンが得意ですが、家族の健康のために主菜は和食や魚料理が多く、一汁三菜を心がけています。ちょっと手をかけた主菜と、簡単・時短の副菜の組み合わせが多く、日持ちするおかずをいくつか作って、お弁当にもまわしています。 育児に伴う食生活の変化、フルタイムワーママとなり食材宅配を利用しているため、現在はレシピ投稿をお休み中です。余裕ができたらまた、新しいレシピに挑戦します!

つくったよレポート( 1 件)

2017/08/26 21:31
冬瓜丸々1個分のワタ、赤ピーマンで作りました。豆板醤のピリ辛、ニンニクと生姜が香ばしいですね。 リピします。ありがとうございました
ciel_clair
こんな珍しい(笑)レシピを作っていただき、ありがとうございます。赤ピーマンだと、辛そうっ!って感じで見た目にもいいですね♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする