打豆(うちまめ)と野菜の炊き込みご飯★減塩志向 レシピ・作り方

打豆(うちまめ)と野菜の炊き込みご飯★減塩志向
  • 約1時間
  • 300円前後
si-ze2k
si-ze2k
雪国の保存食「打ち豆」を入れた炊き込みご飯です。
具材は野菜類のみですが、十分なうま味があると思います。
※減塩に配慮していますが、低カリウム化は難しいです。

材料(3~人分)

  • 打豆(うちまめ) 50g
  • シメジ 1/4株(50g)
  • ニンジン 20g
  • 2合(約300g)
  • 2合(約400g)
  • ☆だしわりしょうゆ(醤油) 大さじ1(18g)
  • ☆本みりん 大さじ1(15g)

作り方

  1. 1 打豆はさっと洗って、お湯(分量外)に5分ほど浸しておく。
    その後、水気をきる。
  2. 2 ニンジンは2mm角ほどの千切り、ジメジは石突を除いて手でほぐしておく。
  3. 3 米を研いで、水を入れる。
    ※便宜上、分量に記載していますが、私は内釜の線で水合わせしています。
  4. 4 ☆の調味料を入れて軽く混ぜる。
    混ぜた後は米を平らに均す。
  5. 5 野菜類(打豆、シメジ、ニンジン)を入れる。
  6. 6 通常の炊飯を開始する。
    ※「炊き込みご飯モード」などの機能があれば使用してください。
  7. 7 炊きあがりの写真です。
  8. 8 さっくりとご飯を混ぜれば、できあがり!
    ※時間に余裕があれば蓋をしめて10分ほど蒸らすとよいです。

きっかけ

いただき物の「打豆」。 飾っておくわけにもいかないので、何か使い道は、、、 炊き込みご飯にはうま味の補強として油揚げを入れますが、同じ大豆なので代わりになるかと作ってみました。

おいしくなるコツ

固めのご飯がお好みであれば、炊飯時の水(手順3)を調味料の分だけ減らすと良いかと思います。つまり、手順3の後にお釜から水を大さじ2杯分取る。 なお、減塩志向により薄味です。お好みで塩や醤油を足してください。

  • レシピID:1810032539
  • 公開日:2021/06/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯しめじにんじんその他の大豆・豆腐
関連キーワード
うちまめ 打ち豆 押し豆 郷土料理
料理名
打豆(うちまめ)と野菜の炊き込みご飯★減塩志向
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る