白菜のにゅうめん☆5分で作る☆汁物の代わりにも レシピ・作り方

白菜のにゅうめん☆5分で作る☆汁物の代わりにも
  • 5分以内
  • 100円以下
si-ze2k
si-ze2k
食材をお鍋に入れて煮込むだけ、鍋1つで作るお手軽レシピです。だしを多めにして汁物の代わりもどうぞ!

※減塩・低カリウムへの配慮はありません。

材料(1~2人分)

作り方

  1. 1 使用した白だしは濃縮タイプです。「かけだし」は1:9で薄める記載でした。
    水270mlと白だし30ml(大さじ2杯)で「かけだし」300mlが作れます。
  2. 2 白だしを鍋に入れて、中火にかけておく。
    ※沸くまでに野菜の準備をします。もし沸騰したら弱火に落としてください。
  3. 3 白菜は流水で洗う。
    ※内側の葉を2枚使いました。外側だと1枚分くらいです。
  4. 4 茎(白く固そうなところ)は5mm幅ほどに切る。
  5. 5 切った茎を鍋に入れて、火を強める。
  6. 6 沸騰したら中火(弱めの)にして、コトコトと気泡が出るくらいを維持して2分ほど煮込む。
  7. 7 葉先は1cm幅ほどに切る。
  8. 8 【あれば】
    冷蔵保存していたニンジンがあったので入れました。1~2mm角の千切りです。
  9. 9 ニンジンも鍋に入れる。
  10. 10 素麺を入れて2分ほど煮込む。
    ※くっつきやすいので優しく混ぜながら茹でます。素麺の茹で時間はパッケージの記載に従ってください。
  11. 11 素麺の茹で時間が残り1分になったら、白菜の葉(手順7)を入れて混ぜながら煮込む。
  12. 12 素麺が茹で上がったらできあがり!

きっかけ

白菜の季節。 使いかけの素麺に気が付く季節。 …この素麺、いつのだろう(汗 手軽に使い切りたかったので、鍋に入れて煮るだけのにゅうめんにしました。 ちなみに本当に5分で作れるか計りました(撮影時間は除いて)。 結果は4分46秒で完成!

おいしくなるコツ

素麺から塩分が出るので、気持ち薄めの白だしにした方が良いかと思います。 手順1を例にすると、水300mlに白だし大さじ2のように。 入れる具材はお好みで。 しいたけや豚バラ、鶏肉も合うと思います。

  • レシピID:1810030498
  • 公開日:2020/11/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
5分以内の簡単料理白菜スープ白菜にゅうめん
関連キーワード
にゅうめん にゅう麵 白菜 白だし
料理名
白菜のにゅうめん☆5分で作る☆汁物の代わりにも
si-ze2k
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る