アプリで広告非表示を体験しよう

塩もみだけで簡単♪ 「白菜と昆布の梅和え」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
先付として、ちょっとした箸置きに良いレシピです。白菜は塩揉みするだけ、昆布は出汁がらの有効利用です。シラスはなくても。梅干し味がアクセントに。
みんながつくった数 2

材料(3~4人分)

白菜
2枚
小さじ1/2
昆布(出汁がら)
適量
釜揚げシラス
大さじ2
梅干し
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白菜は良く洗ってざく切り。白い固い部分は細切りに。
  2. 2
    ボウルに白菜を入れて塩を振りよく揉みます。水気が出たら固く絞ります。梅干しは種を除いて包丁でたたきます。
  3. 3
    出汁を取った後の昆布を縦2cm幅にしてから繊維にそって繊切りして、シラスと一緒に白菜のボウルに入れ梅肉で和えて出来上がりです。。

おいしくなるコツ

塩は半量で揉んで水気が出たら味見をして残りの塩で薄味に調味します。梅干しは少し残しておいて盛付けてかた天に飾ります。

きっかけ

「寿司屋のおかみさん小話」と言うブログが大人気です。私も時々見させてもらっていたらついに「おかみさん食堂」という名で本が出版されました。早速購入。とてもヒントになる家庭料理、おもてなし料理の教科書です。アレンジして作りました。

公開日:2011/12/12

関連情報

カテゴリ
白菜
関連キーワード
先付 箸置き 塩揉み 梅肉和え
料理名
和え物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2016/11/09 06:43
素敵な箸休め♡
菊丸33097408
昆布のだし殻も捨てたものじゃありませんね 梅肉の赤みが素敵ですね^^

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする