さつま芋の☆いきなリッラックマ団子 レシピ・作り方

さつま芋の☆いきなリッラックマ団子
  • 約30分
  • 100円以下
すいかサマ
すいかサマ
さつま芋のいきなり団子でリラックマとコリラックマを作ってみました★

材料(4人分)

  • ☆小麦粉 50g
  • ☆団子粉 50g
  • ☆きな粉 20g
  • ☆砂糖 大匙1
  • ☆塩 少々
  • ☆水 適宜
  • さつま芋 7mmx8枚
  • 甘納豆 10粒位
  • ふじっこ丹波黒黒豆 10粒
  • ★ココア(コーヒーでも) 適宜
  • ーアイシングー
  • 粉砂糖 大匙2
  • 牛乳 小さじ1/2
  • ターメリック(黄)赤シソの汁(ピンク)

作り方

  1. 1 さつま芋は7ミリの輪切りにして水にさらしておく

    -出来上がりは、
    コリちゃん(甘納豆)2個、
    リラちゃん(黒豆)2個です-
  2. 2 .☆印をボウルに入れ、混ぜ合わせ、水を少しずつ加えて耳たぶの固さまで練る
  3. 3 半量にココアパウダーを入れ、色を付ける
  4. 4 さつま芋の水けを拭いて、2枚を合わせ間に黒豆(甘納豆を)軽く潰して挟む

    (黒豆で2個、甘納豆で2個)
  5. 5 .(4)を(3)の生地を薄く伸ばしながら、包み耳の部分も作る
  6. 6 蓋のある耐熱容器に(5)を入れ上から、水で濡らし軽く絞ったクッキングペーパーを置き、蓋をしてレンジ700wで約5分加熱。一旦取出し上下を返し再び3分加熱。
  7. 7 竹串をさしてみて、さつま芋に通ればOK。後は、冷めてからアイシングで鼻などを付けます。目は甘納豆を使いました。
  8. 8 -アイシングー
    小さめの器に粉砂糖を入れ、牛乳を少し入れて、小さな泡だて器でトロリとするまでかき混ぜると出来ます
  9. 9 出来上がりを切った写真
  10. 10 甘納豆と黒豆がお家にあったので使いました。漉し餡や粒あんなどを使っていただいたらと思います。

    切った写真

きっかけ

作りたかったので

おいしくなるコツ

アイシングはしっかり冷めてから、付けないとすぐに溶けてしまいます。お団子に水分があったらふき取ってから、アイシングで絵をかいてください。温めなおして食べたので、結局食べる時は顔はなくなりますが、お子様と楽しんで作って下さい。

  • レシピID:1760004184
  • 公開日:2011/11/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だんご
関連キーワード
キャラクター リラックマ 素朴 さつま芋
料理名
いきなり団子
すいかサマ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 2 件)
  • すいかサマ
    すいかサマ
    2011.11.15 15:55

    行雲流水75さん、コメント頂きありがとうございます。ブログの方で書かせて頂いているんですが、いきなり団子自体を作るのはとても簡単です。ただ、目は先に甘納豆を半分に切って、乗せて蒸しました。ひょっとしたら、目もアイシングでするか、後から甘納豆を乗せる方が、良かったかも?と思っています(甘納豆が湯気でペチャっとなってしまって、扱いにくかったです)蒸して、しっかり冷ましてから、アイシングで顔を書くんですが、しっかりとお団子の水分をペーパーなどでふき取ってから、やると大丈夫だと思います。私は早く顔が書きたくて、水分をちゃんと取らずにやってしまったので、アイシングが流れて、やり直して大変でした(^U^)こういうもの、誰かの喜ぶ顔が見たい、そういう楽しみを持って作ると、その苦労も楽しいです★ただ、残念なのはお団子の場合温めなおして食べた方が美味しいので、クッキーなんかで作った方が良いかもですね★クマ本名物、いきなり団子で、粋なリッラクマ団子、小粋なリラックマ団子。シャレで作ってみたんですよ(^U^)。お料理は遊び心も時々あった方が、楽しいですね

  • 行雲流水75
    行雲流水75
    2011.11.15 12:44

    とにかく写真を見てすぐレシピが知りたくなりました。とても可愛いです。実際こんなにリアルにそしてアニメ風にするには大変ではなかったですか?でも喜ぶ顔を思い浮かべるとそんな苦労もなくなるかも。思わずにんまりできて幸せそうな作品でした。

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る