石川県の加賀野菜!金時草(きんじそう)のお浸し レシピ・作り方

石川県の加賀野菜!金時草(きんじそう)のお浸し
  • 約10分
  • 100円以下
姉さん_
姉さん_
石川県ではよく食べられる金時草。茹でるとぬめりがでてツルツル、シャキシャキと美味しい野菜。シンプルにお浸しが私は一番好きです

材料(2人分)

  • 金時草(きんじそう) 10本
  • ポン酢 お好みで
  • お湯 1リットル
  • 大さじ1

作り方

  1. 1 金時草はこんな野菜。葉の裏表で色が違います。
  2. 2 枝から葉をちぎり、葉が大きければ適当な大きさに切って、水洗いして汚れを落とす
  3. 3 お湯1リットルに塩大さじ1入れ、沸騰させる。
  4. 4 沸騰したお湯1リットルに大さじ1の塩を入れ、金時草の葉を入れる。
  5. 5 45秒ほど茹でたらすぐにざるにあげ、軽く水気を絞ったら氷水につける。
  6. 6 氷水から上げて軽く絞る。冷蔵庫に入れて軽く冷やす。
  7. 7 お皿に盛り、お好みでポン酢をかけて食べてください

きっかけ

石川県では夏になるとスーパーや農協などで並ぶ野菜です。茹でるととろみがでるので、夏の食欲がないときには美味しくたべれますよ。私は茹でて冷たくして酢の物にするのが一番好きです

おいしくなるコツ

茹でて水気を切った後、冷蔵庫で冷やして冷たくなってから食べると美味しいですよ。食欲のない夏もシャキシャキ、ヌルっと美味しいです。 私は歯ごたえも好きなので葉をちぎってからは切らないですが、気になる方は少し小さく切ってもいいですよ

  • レシピID:1750045875
  • 公開日:2017/08/29
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
姉さん_
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る