アプリで広告非表示を体験しよう

揚げ出し大根・油がはねない素揚げにびっくり レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
水分の多い大根を揚げるなんて!とは思わないでください。
油は撥ねません。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

大根(皮つき)
10センチ
揚げ油
適宜
ツユの素
大匙1
大根おろし
大匙1
山椒の粉・唐辛子など
少量
あれば大根の葉の刻み
大匙1~2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根を皮つきのままかまぼこ型に切ります。
    ※縦に2つに割り、5センチくらいの長さに切ります。
    ※大根の厚みを、油の量に合わせて、切り落とします。
  2. 2
    ツユの素に水(分量外)を加え、吸い口より濃いめの味に調えます。
  3. 3
    揚げ油を170度に熱します。
    大根を焦げ目がつくまで揚げます。
    焦げ目がついたら、油の温度を落として、じっくり揚げます。
    ※中まで火が通っているかを、金串で確認します。
  4. 4
    器にあげた大根と、あれば青みのものを入れます。
    「2」のつゆを温め、張ります。
    大根おろしを乗せ、山椒か唐辛子をトッピングします。

おいしくなるコツ

油は「ごま油」の方がコクが出ると思います。 「油」がはねそうですが、ほとんど撥ねません。不思議です。 大根が大きい時は、かまぼこ型にしてから、油の量に合わせて薄くした方が、仕上がりが早いと思います。 時間はそれほどかからずに、揚がります。

きっかけ

江戸料理の本に「揚げた大根に醤油をかけて食べる」というのがありました。 油は撥ねないと書いてあったので、作ってみました。 「ごま油」で揚げてるようでしたが、私は「サラダオイル」で揚げました。

公開日:2018/11/20

関連情報

カテゴリ
大根
関連キーワード
油がはねない揚げ物 シンプル 面白い 江戸料理
料理名
揚げ出し大根

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 1 件)

2024/01/26 21:03
美味しく頂きました。ありがとうございました。
かしよめ

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする