竹の子入りの一口いなり寿司♪ レシピ・作り方

竹の子入りの一口いなり寿司♪
momonga710
momonga710
春らしく、竹の子を入れてちょっと手間のかかるイメージのいなり寿司を作ってみました。

材料(16個分人分)

  • 寿司用揚げ(正方形) 8枚
  • ご飯 1合
  • 竹の子(水煮) 1/4個
  • 白ごま 小さじ1
  • すしのこ 大さじ1
  • 100cc
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 大さじ1
  • みりん 大さじ1

作り方

  1. 1 水煮のたけのこを5mm角ほどに切り、湯通しする。
  2. 2 沸騰したお湯で油揚げを煮て、油抜きをする。しっかり油分を抜くと味が染み込みやすくなる。
  3. 3 水分を軽く絞って半分に切ってから鍋に戻し、水、濃口醤油、酒、みりんを入れ、落し蓋をして煮る。
  4. 4 落し蓋を外して、汁気が飛ぶまで煮る。火を止めて冷ます。
  5. 5 ご飯をボールに移し、すしのこ、竹の子、白ごまを加えてよく混ぜる。
  6. 6 ご飯を片手で握って揚げにつめて出来上がり。揚げは破けやすいので注意。
  7. 7 三角に切ったのと、長方形に切ったのと作ってみました。ご飯少な目がいいときは、三角で、多目がいいときは長方形がいいと思います。

きっかけ

お花見用に、春らしいいなり寿司を食べたくて。

おいしくなるコツ

おかずが濃いめの味付けだったので、薄味で作りました。濃い目が好きな方は、すしのこを増やしたり、揚げに薄口醤油を加えてください。

  • レシピID:1670012539
  • 公開日:2014/04/15
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
momonga710
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る