アプリで広告非表示を体験しよう

レンチン簡単★たけのこと鶏ささみの梅和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
*nob*
ハウス食品さんの「ねり梅」を使ってレンチンで簡単に作れる1品。淡白さっぱりな鶏ささみでたけのこの風味が存分に楽しめます。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

たけのこ (アク抜き下茹でしたもの)
かなり小さめのもの1本
鶏ささみ
1個
小さじ1/2ほど
ハウス ねり梅
大さじ1/2~1ほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    たけのこは2~3mm厚のいちょう切りにする。
  2. 2
    鶏ささみはスジを取り除いて、適度な大きさに手でちぎりわけておく。
  3. 3
    電子レンジ対応の耐熱容器にたけのこを入れ、ささみをたけのこの上にのせ重ね入れ、酒をまわしかける。
  4. 4
    ラップをして600Wの電子レンジで、鶏ささみにしっかり火が通るまで約2分ほど加熱調理する。
  5. 5
    加熱調理を終えたら湯気があがらなくなり、粗熱がとれる迄さい箸などで容器の底にたまっている煮汁に全体を混ぜてからめ続ける。
  6. 6
    粗熱がとれたら煮汁を捨てる。
  7. 7
    ねり梅を入れて全体をよく混ぜ合わせてお皿に盛って仕上げる。
  8. 8
  9. 9
  10. 10
    ※ハウス食品さんのねり梅の量はお好みで加減、調整して下さい。
  11. 11
    ※ハウス食品さんのねり梅の量はお好みで加減、調整して下さい。
  12. 12
    ※鶏ささみにはしっかり火を通して下さい。
  13. 13
    ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子をみながら加減して下さい。
  14. 14
    ※加熱調理後、ラップを外す際、熱い湯気の蒸気がでるのでヤケドなどには注意して下さい。
  15. 15
    ※たけのこは生のたけのこをお米のとぎ汁で茹でてアク抜き、下茹でしたものを使っています。たけのこのアク抜きの方法がお好みの方法で行って下さい。
  16. 16
    生のたけのこをアク抜き下茹でしたものを使っていますが、季節の関係で生のたけのこがない、生のたけのこのアク抜き下茹でが手間と感じる場合などは、市販のたけのこの水煮を使用して下さい。

おいしくなるコツ

ブログでの「レンチン簡単★たけのこと鶏ささみの梅和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6100246.html ※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

きっかけ

今回のスパイス大使活動のテーマが「使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ」でハウス食品さんの「ねり梅」をモニターで使用。梅がペースト状になっているだけでなく、かつおだし等も入っているのでこれ1本で簡単に料理が作れるのでとても便利です。

公開日:2020/04/03

関連情報

カテゴリ
たけのこ5分以内の簡単料理簡単鶏肉料理梅干しささみ
関連キーワード
たけのこ 鶏ささみ 電子レンジ

このレシピを作ったユーザ

*nob* 装飾系料理男子*nob*です。10年以上の日々の平日のほぼ毎日お弁当を作ったり、日々料理をのんびり作ったりしています。お弁当や料理を載せているブログも日々更新しています。→http://nobunobu2019.livedoor.blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする