シンプル☆海老の生春巻き レシピ・作り方

材料(4人分)
作り方
-
1
きゅうりは千切りにし、レタスは手で適当な大きさに千切り、大葉は洗って水気を切って置きます。
-
2
鍋にお湯を沸かし、春雨を入れて5分茹でます。
少し長めかな?位の茹で時間で◎ -
3
茹で上がった春雨をザルにあげ、さっと流水にさらして水気を切ります。
-
4
海老は殻をむき☆印の酒・塩を振って揉み込んで臭みを取ってから水で洗い、キッチンペーパー等で水分を拭き取ります。
-
5
ビニール袋に☆印の片栗粉と海老を入れてシャカシャカ振り、満遍なくまぶします。
-
6
沸騰したお湯に余分な片栗粉をはたき落した海老を入れ、色が変わるまで茹でます。
-
7
海老の色が変わったら、氷水をはったボールに移します。
-
8
氷水で冷やした海老を半分に切ります。
-
9
ボールに水をはり、ライスペーパーを軽く浸します。
-
10
ラップをひいて その上に濡らしたキッチンペーパーをひき、その上にライスペーパーを乗せます。
-
11
ライスペーパーの手前の方に、レタス→春雨→きゅうり の順で適量ずつ乗せます。
-
12
⑪の上に大葉を3枚重ねて乗せます。
-
13
ライスペーパーの巻き始めの方を少し指でキッチンペーパーから剥がしてから、ラップごとくるんと巻きます。
-
14
ラップとキッチンペーパーをそっと剥がしてライスペーパーの両端を折りたたみ、半分に切った海老を3個乗せます。
この時、海老の切り口側を内側にすると見栄えが◎ -
15
海苔巻きを巻く要領で再度ラップとキッチンペーパーごと きつめにギュッと巻いていきます。
-
16
巻き終わりを馴染ませます。
-
17
たくさん作る時は画像の様に、巻く時にひいた濡れたキッチンペーパーで包んでおくとくっつかず乾燥もせず◎
-
18
巻き終わりの部分が馴染んだら、海老に沿って1本を3等分に切ります。
-
19
後はお皿にバランス良く盛って、チリソースを添えたら完成です。
きっかけ
生春巻きが好きなので、家でも作ってみました。
おいしくなるコツ
具材をライスペーパーで巻く時はきつめにしっかりと巻く事。 具材を巻いてから食べるまでに時間が空く時は、ライスペーパーを二重にして巻くと綺麗な状態を保てます。
- レシピID:1510018698
- 公開日:2017/07/21
関連情報
- 料理名
- 生春巻き

レポートを送る
20 件
簡単なのにおしゃれで おもてなし料理にも◎