アプリで広告非表示を体験しよう

油淋鶏 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
すぬいぬ
かりかりジューシィ!!ビールに合う。ゴージャスだけど意外と作り方は単純。たっぷりの香味野菜といただきましょう☆

材料(2人分)

若鶏もも肉
大1枚(350~400g)
●酒
大さじ2~3
●醤油
大さじ1
●こしょう
少々
●中華だし(創味シャンタン等・あれば)
少々
セロリ
1~2本
○ねぎのみじん切り
大さじ1
○生姜のみじん切り
生姜ひとかけ分
○にんにくのすりおろし(なくてもok)
少々
○セロリの茎のみじん切り
大さじ1
○砂糖
小さじ1弱
○醤油・酢
各大さじ1.5
小麦粉・片栗粉
各大さじ3~4
ごま油
小さじ2
揚げ油(サラダ油)
フライパンの底から1cm位
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料について:セロリは全部で1~2本用意し、みじん切りの分はその中から使います。酢は半分位レモン汁等柑橘系果汁に置き換えて混ぜてもいいです。鶏肉下味の中華だしはなしでもok。
  2. 2
    鶏もも肉はフォークで皮に穴を数か所開け、筋切りし、半分に切る。●の材料をもみこみ下味をつけておく。
  3. 3
    ○の材量を合わせてたれを作っておく。残りのセロリは筋を取り、千切り(食べよい長さ・太さでok)に。セロリは皿に敷いておく。
  4. 4
    2の鶏肉に小麦粉を加え、絡める。次に片栗粉を全体にまぶし、ごま油をからませる。
  5. 5
    フライパンに揚げ油を入れ中火にかけ、鶏肉を皮目を下にして入れる。5分位揚げ、皮に揚げいろがこんがりとつき、周囲も白っぽくなったら裏返す。
  6. 6
    裏返してから2~3分揚げたら取り出し、よく油をきってセロリの上に置く。5~6分置く。
  7. 7
    鶏肉を包丁で食べよい大きさにカットする。まず包丁の刃先で点線のように切込みを入れ、その後刃を肉と平行にして、少し勢いをつけて刃をおろすとうまく切れる。たれをかけて出来上がり☆

おいしくなるコツ

6で5~6分おくこと。余熱で火が通り、肉汁したたるジューシィな仕上がりになります。手で触ってもまだ全然熱いです!!

きっかけ

鶏肉大好きな家族のためにつくってみた。自分はセロリを食べたい気分だったのたっぷりのセロリとあわせてみた。

公開日:2017/05/02

関連情報

カテゴリ
油淋鶏お肉のおもてなし料理セロリ鶏もも肉

このレシピを作ったユーザ

すぬいぬ 当方節約志向。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする