生ザーサイ☆ふすべてナムル レシピ・作り方

生ザーサイ☆ふすべてナムル
  • 約10分
  • 300円前後
ブルーボリジ
ブルーボリジ
花(葉)ワサビの辛味を引き出す方法、熱湯をかけて塩(又は砂糖)で揉み込み密閉(ふすべる)、生ザーサイに応用してみました。苦みが消えた?辛味は?

材料(3人分)

  • 生ザーサイの株元(茎) 150g
  • 砂糖 小さじ1/2
  • ☆塩 小さじ1/3位
  • ☆旨味調味料 少々
  • ☆ゴマ油 小さじ2/3

作り方

  1. 1 気温によってお漬物で頂くようなコブが出来ないこともあるとか。葉部分は かき揚げや和え物、サラダにも。四川搾菜・筍タカナと呼ばれる品種のようです。似た野菜として四川児菜や蕾菜。
  2. 2 ザーサイの株元、茎をスライスしザルに移動。ザーサイに熱湯(分量外)を回し掛けます。ザルを振って湯切りし、密閉できるタッパー又はビニール袋に砂糖と共に入れて振り密閉します。
  3. 3 冷蔵庫で1~2時間冷やします。花(葉)ワサビの場合は密閉後、辛味が増しますが、生ザーサイは苦味が無くなったような?密閉しておいたザーサイは軽く水気を絞り☆で和えます。

きっかけ

生ザーサイを使って。

おいしくなるコツ

熱湯をかける際は緑色が鮮やかに発色する程度、サッと。花(葉)ワサビの場合は砂糖又は塩を使用、生ザーサイの場合もドチラでも。調味料はお好みで調整して下さい。密閉せずに☆で和えても。

  • レシピID:1460019631
  • 公開日:2018/02/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の野菜その他のナムル高菜
料理名
ナムル
ブルーボリジ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る