切干大根・昆布・しいたけのだし汁~水だし&煮だし方 レシピ・作り方

切干大根・昆布・しいたけのだし汁~水だし&煮だし方
ramjetcity
ramjetcity
だしをとると煮ものもみそ汁もおいしいです★大根は脂肪を分解してくれるようです。魚料理や肉料理に大根おろしを添えるのもいいですが、切干大根のだしもおいしいです★

材料(1L分人分)

  • 浄水器の水 1L~1.5L
  • 昆布 10㎝位1枚
  • 切干大根 5g~10g
  • 干しシイタケ 1~2個(肉厚のものなら1個)
  • 干しシメジ(なくてもいいです) 3g程度

作り方

  1. 1 水だしの方法

    全ての材料を入れて冷蔵庫で1晩おいて使います
  2. 2 煮だしの方法

    全ての材料を鍋に入れて軽く沸騰したら火を弱めて沸騰しない程度の火力にして10分煮ます。
    漉して使います
  3. 3 とってもいい香りのだし汁です
  4. 4 残った昆布やしいたけ・切干大根はつくだ煮にしたり、甘辛く煮たり、炒めもの・みそ汁・切干大根は酢の物などに使います

きっかけ

最近はこのだしで料理をしています

おいしくなるコツ

煮だしでは沸騰させないこと。すぐに使わない場合は煮て10分たったら昆布は取り出し、他のものはしばらく入れておいてもいいです 残ったものは冷蔵庫で保存して2~3日で使い切ります

  • レシピID:1450010530
  • 公開日:2013/12/25
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のだし昆布切り干し大根
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る