秋のカラフルを楽しむさつまいものマセドニアンサラダ レシピ・作り方

秋のカラフルを楽しむさつまいものマセドニアンサラダ
  • 約30分
  • 300円前後
おくぅ
おくぅ
秋の食材は美味しいだけでなくとっても鮮やか。
なので、キレイな彩りと素材の味や食感を活かしてシンプルなマセドニアンサラダを作ってみました

材料(3〜4人分)

作り方

  1. 1 さつまいもは皮を厚くむき、1.5cm位のサイコロ状に切って、水が透き通る迄良く洗い、水を張ったボールにそのままつけておく(アク抜き)
  2. 2 りんごを厚さ5mm,長さ1,5cmのいちょう型に切り、ボールにとって塩水に浸しておく
  3. 3 ・ブロッコリーの茎と小房に分ける
    ・茎の堅い部分を除き1.5cm位のサイコロ状に切る
    ・鍋に湯を沸かし、茎→小房の順に⭐️歯応えが残る位に塩茹でし(塩分1~1.5%)⭐️ザルにとる
  4. 4 ハムを1.5cm角に切っておく
  5. 5 ・サラダを和えるボールにAの甘酢調味料を合わせておく
    ・たまねぎをみじん切りにし、甘酢と和えておく
  6. 6 1のさつまいもの水を切り、レンジで加熱する(今回はシリコンスチーマーを使用。600w/5分 水を大さじ3位ふりかけて、⭐️形が崩れない硬さを目安に加減)
  7. 7 ・6を熱いうちに5の合わせ酢の中に入れて合わせる
    ・⭐️芋の色が鮮やかなピンク色に変わり、粗熱が取れたら、2の水を切ったりんご、ブロッコリーの茎、ハムを入れ混ぜ、マヨネーズで和える
  8. 8 ・馴染んだら、味見をし、塩で加減をする。
    ・小房のブロッコリーと一緒に盛り付け冷蔵庫で冷やしておく。

きっかけ

紫芋を頂き、折角なのでキレイな色を活かしたメニューを作ってみようと思ったので

おいしくなるコツ

・野菜は形や食感を生かしたいので、茹ですぎない様にする ・ブロッコリーは茎と花芽を別々に使うので、茹で加減の調節がしやすい茹でる方法が便利です。 ・サラダで水気を避け素材を味わいたいので、水にさらさず茹で上げで。 ・その他⭐️参照

  • レシピID:1440030781
  • 公開日:2020/10/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
さつまいも洋風・デリ風のサラダマヨネーズを使ったサラダブロッコリーポテトサラダ
おくぅ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る