ウコンde蓮根の炒め煮 レシピ・作り方

ウコンde蓮根の炒め煮
  • 約30分
  • 300円前後
DANDAN2
DANDAN2
色味鮮やかで、ご飯進みます。お弁当や作り置きの一品に。医食同源!ウコン(ターメリック)は健胃作用があり唾液や胃液の分泌を促し胃粘膜を保護する働きがあるそうです。

材料(4人分)

  • 蓮根 250g
  • おいしいだし 大匙1
  • 味醂 大匙1
  • 美味しい塩 小匙1/4
  • 米酢 小匙2
  • ウコン(ターメリック) 小匙1/4
  • コリアンダーとクミンのブレンド粉 小匙1/4
  • 天然水(軟水) 50cc
  • ゴマ 適量

作り方

  1. 1 レンコンは綺麗に洗って皮を剥き、2ミリ厚のイチョウ切りにする。
  2. 2 コリアンダーとクミンは
    2:1の割合でブレンダーにかけ粉末にしておく。
    ※スパイス料理にとても使いやすいブレンド配合なので少し多めに作り置きしていても。
  3. 3 レンコン以外の調味料をフライパン入れ、よく混ぜ一煮立ち。
  4. 4 合わせ調味料の中にレンコンと適量のゴマを入れ、レンコンが透き通るまで、蓋をして中火で蒸し煮。
  5. 5 中火で煮汁を蒸発させながら、レンコンと絡めて色良く仕上げる。
  6. 6 ※クリニックの血液検査でタンパク質量が低い時に医師から薦められた天然素材の微粉末お出汁です。
    タンパク質より小さなアミノ酸結合のペプチドになっていて吸収され易く安心安全で美味しい

きっかけ

医師から"おいしいだし"を食事に取り入れて、タンパク質を摂る様に勧められて、胃の調子も良くなかったので、ウコンの効能とおいしいだしの組み合わせでご飯の進む一品がつくりたかった。

おいしくなるコツ

火にかける時間をなるべく短くして、レンコンのシャキシャキ感を残します。また"おいしいだし"という商品は天然素材のおだしのアミノ酸をペプチドにして微粉末になっていて、安心安全でとても美味しく、食欲がない時でも体に吸収され易くなっています。

  • レシピID:1430020950
  • 公開日:2021/02/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
れんこん
DANDAN2
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • 乳ぽん
    乳ぽん
    2021/03/31 22:27
    ウコンde蓮根の炒め煮
    蓮根の皮剥き忘れ、汗。スパイス入りなのに、おだしと蓮根の甘みで不思議とじんわりホッとするお味で、ご飯が進んでしまいました!元気になれそうです♪

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る