裏ワザ!!時短楽ちん♪長芋とろろ レシピ・作り方

裏ワザ!!時短楽ちん♪長芋とろろ
  • 約15分
  • 300円前後
mamichin555
mamichin555
とろろ〜美味しいけれど…

擦るのがちょっと大変そう〜?
手が痒くなるから嫌だわぁ〜

そんな方にオススメ♪
劇的に時短で楽ちんにとろろができちゃいますよ♪

材料(複数人分)

  • 長芋 300gくらい
  • 小1/4
  • ⚠黄身は写真用→ 分量外です

作り方

  1. 1 ・長芋→キッチンペーパーを手のひらに広げ
    長芋をしっかりと掴み

    ピーラーで皮を剥く
    前面剥けたら
    長芋をペーパーの上で
    ずらしながら剥く

    ■予め表面を洗って乾いてる状態が良いよ
  2. 2 まな板の上に置き

    ★フードプロセッサーに
    入る大きさにカット


    ■この時もペーパーで
    押さえながら作業するといいですよ♪
  3. 3 そうです!!

    この

    ★フードプロセッサー★

    劇的に
    時短で
    楽ちんに
    とろろが
    できるんです!!

    カットした長芋と
    酢(色止め)を加えて〜
  4. 4 滑らかになるまで
    撹拌して完成!!

    おろし器で擦るよりも
    ふわふわ&滑らかです♪


    時短!!楽ちんとろろの
    出来上がりです♪
  5. 5 ←とろろご飯です

    卵の黄身
    青海苔で
    お好みで醤油を垂らして

    ふわふわで
    とっても美味しいですよ〜

    ⚠各 分量外です
  6. 6 ★★おまけ★★

    *とろろの保存方法*


    冷凍可能な
    厚手の保存袋に

    とろろを入れる
  7. 7 空気を抜いて

    しっかりと
    口を締める

    ★少量の時はこのまま
    冷凍しても

    量が多い時↓↓
  8. 8 とろろの量を袋の中で
    半分に分け

    袋を折る

    折った状態で
    冷凍庫で保存
    (少しかさばってしまうけど)

    1ヶ月ほど持ちますが
    なるべく早く食べましょう♪

きっかけ

長〜くぶっとい長芋をもらったので

おいしくなるコツ

■フードプロセッサーを使うと時短楽ちんにふわふわなとろろができますよ〜是非!! ■長芋の皮を剥く時にペーパーで包むと直接触ることも少なく手が痒くならないですよ。 ■お酢はほんとに少量です。

  • レシピID:1390055314
  • 公開日:2022/11/23
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
長芋山芋料理のちょいテク・裏技
mamichin555
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る