鰯の酢漬け「刺身風」 レシピ・作り方

鰯の酢漬け「刺身風」
  • 1時間以上
  • 100円以下
wataばあば
wataばあば
鰯を手開きにしたら昆布酢で締め
刺身にします

材料(2人分)

  • 12匹
  • 少々
  • 穀物酢 適量
  • 米酢 200cc
  • 出し昆布 2枚

作り方

  1. 1 【左側】鰯の頭を切り落とします。

    【中】腹に指で中骨に沿って開きます。

    【右側】中骨の下に指を沿って中骨を外します。
  2. 2 開いたら綺麗にします。
    バットに並べ15センチの高さから
    パラパラと塩をふります。
    ラップをして
    冷蔵庫で10分程休ませます。
  3. 3 冷蔵庫から出して
    酢洗いします。
    蓋付き保存容器に鰯を
    並べます。
    米酢を入れて
    出し昆布を入れて
    冷蔵庫で半日位浸します。
  4. 4 鰯の背ヒレと尾を切り落とします。
    化粧包丁を入れます。
    器に盛り付けます。わさび醤油で召し上がれ。

きっかけ

鰯の酢漬けが食べたくて。

おいしくなるコツ

新鮮な鰯が安価で手に入ったら、 昆布酢で締めます。 青魚の美味しい食べ方です。

  • レシピID:1390039532
  • 公開日:2019/09/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
夕食の献立(晩御飯)いわし
wataばあば
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る