卵液が残らないダブル卵茶碗蒸し レシピ・作り方

卵液が残らないダブル卵茶碗蒸し
  • 約30分
  • 500円前後
あぽちょふ
あぽちょふ
茶碗蒸しを作ったら、卵液が少し残ることがありませんか?
このレシピは残りの卵液も使います。

材料(2人分)

  • 2個
  • だし汁 200ml
  • ⭐️酒 大さじ3
  • ⭐️薄口醤油 小さじ2
  • ⭐️塩 少々
  • 鱈の切り身 100g
  • 少々
  • 銀杏 4粒
  • 冷凍枝豆 ひとつかみ
  • ⭐️⭐️だし汁 100ml
  • ⭐️⭐️薄口醤油 小さじ1
  • ⭐️⭐️水溶き片栗粉(同量とき) 大さじ1で調整
  • ⭐️⭐️冷凍枝豆 ひとつかみ

作り方

  1. 1 ボウルに卵を割りいれて、お箸1本でかき混ぜ、だし汁、⭐️の材料を入れて合わせる。
    ※お箸1本でかき混ぜるのは泡が立ちにくくする為です。
    マドラーがあればマドラーでかき混ぜて下さい。
  2. 2 鱈の切り身は塩をして15分以上置いておき、水分をペーパータオルで拭き取っておく。
    ※水分は臭みの原因です
  3. 3 材料上にある2ヶ所の冷凍枝豆は解凍してさやから身を出しておく。
  4. 4 器に2の鱈(大きければ半分に切る)、冷凍枝豆ひとつかみ分、銀杏を入れ、茶こしで1の卵液をこし入れ、余った卵液は後で使うので置いておく。
    ※上に餡をかけるので、卵液は8〜9分目にする
  5. 5 沸騰した蒸し器に入れて、最初は強火で表面が固まるまで(約1〜2分)蒸して後は中火から弱火で10分くらい蒸す。
  6. 6 お鍋に⭐️⭐️の材料のだし汁、薄口醤油、冷凍枝豆をさやから出したものを入れて温め、沸騰したら水溶き片栗粉の小さじ2と4の卵液の余りを合わせて入れる。
  7. 7 6のとろみ具合が少なかったら、残りの水溶き片栗粉で調整する。
    ※調整する際は再び火にかけて沸騰させましょう。
  8. 8 5の茶碗蒸しが蒸せたら上に7の餡をかけて出来上がり。

きっかけ

茶碗蒸しを作っ祭に残る卵液も有効に使いたくて思いつきました。

  • レシピID:1350014259
  • 公開日:2017/02/02
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸し
料理名
卵液が残らないダブル卵茶碗蒸し
あぽちょふ
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る