詰めないおいなりさん レシピ・作り方

詰めないおいなりさん
  • 約10分
ちぼんぬ6665
ちぼんぬ6665
お稲荷さんが大好き!なのだけど、詰める作業がちょっと面倒だったので、詰めないで混ぜてみました(笑)
調理時間にご飯を炊く時間は含んでおりません。

材料(2人分)

  • ご飯 1~1.5合
  • すしの子(市販品) 30g位(お好みで)
  • ちくわ 1本
  • 高野豆腐 1枚
  • 油揚げ 1枚
  • ☆水 大さじ3
  • ☆砂糖 大さじ1.5~2
  • ☆醤油 小さじ2~3
  • ☆お酒 小さじ1
  • ☆顆粒だし 小さじ1
  • ☆すりおろししょうが 少々

作り方

  1. 1 油揚げはお湯をかけて油抜き、高野豆腐はお湯で戻します。両方ともしっかり水気を切ったら、約1cm幅(角)に切ります。
  2. 2 お鍋に☆を入れて中火にかけ、煮立ったら1の油揚げと高野豆腐を加えて汁気がなくなるまで煮詰めます。
  3. 3 ちくわはお好みのサイズに切り、お米に加えて一緒に炊きます。お米の硬さはちょっと普段よりはすこし硬めに炊きました。
  4. 4 ご飯が炊きあがったら、すしのこを加え、さらに煮詰めた油揚げと高野豆腐を加えてしっかり混ぜます。全体に味がなじんだら完成です。

きっかけ

お稲荷さんが食べたくなったけれど、詰めるのがちょっと嫌で…混ぜてしまえ―と思って。

おいしくなるコツ

味を吸いやすい高野豆腐を使ってみました。 酢飯ではなく普通のご飯に混ぜても美味しく食べられるのではないかと思います。 お米の量によって具材や調味料は変えてみてください。 白ごまもあると見た目も良くなると思います。

  • レシピID:1320020543
  • 公開日:2021/09/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
いなり寿司高野豆腐油揚げ
ちぼんぬ6665
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る