れんこん 保存 干して冷凍するのが便利 レシピ・作り方

れんこん 保存 干して冷凍するのが便利
  • 1時間以上
  • 300円前後
ジョンとポーク
ジョンとポーク
煮物や炒めものにすぐ使えて便利。

材料(150g人分)

作り方

  1. 1 れんこんは、好みの大きさに切る。今回は炒め用に薄めの半月切り。煮物用に厚めのイチョウ切りでも。
  2. 2 網などに重ならないように並べ、風通しのいいところで干す。朝10時~昼3時くらいまで。その後、ポリ袋やジップロック等に入れて冷凍する。
  3. 3 (煮物や味噌汁、炒めものに。)

きっかけ

数日留守にする前に、野菜を腐らせないように保存。

おいしくなるコツ

ひと月くらい保存できるようです。家庭での干し野菜はカラカラにはならず半干し状態なので、常温では傷んできます。日光がなくても風があれば干し野菜ができます。

  • レシピID:1310007060
  • 公開日:2016/10/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
れんこん100円以下の節約料理簡単夕食料理のちょいテク・裏技
料理名
干しれんこん 保存
ジョンとポーク
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(3件)

  • ひろりん1106
    ひろりん1106
    2020/09/03 09:29
    れんこん 保存 干して冷凍するのが便利
    おはようございま~す。久しぶりに干し野菜用のネットを出してきました。きんぴら用に薄切り、少し変色してしまいましたが乾燥して旨味、栄養はアップ。有難うございました
  • じーえむ。
    じーえむ。
    2018/11/27 19:32
    れんこん 保存 干して冷凍するのが便利
    冷凍保存できるのはうれしいですっ^ ^

    教えてくださってありがとうございますっ!!
  • じゃが塩
    じゃが塩
    2018/08/24 15:44
    れんこん 保存 干して冷凍するのが便利
    レンコンきんぴらにしました。美味しかったです(^^)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る