失敗しない!分かりやすい手作り梅干し♪ レシピ・作り方
材料(お好み人分)
- 完熟梅(お好みの大きさで) 2kg
- 粗塩 260g~400g(13~20%)
- きび砂糖 粗塩の半量(130g~200g)
- ホワイトリカー 50cc
- も⚫赤紫蘇 500g
- み⚫粗塩 100g
- しそ⚫白梅酢(梅を漬けた時に出た汁) 100cc
作り方
- 1 瓶を洗って水気をしっかり拭いて、ホワイトリカーで消毒しておいてください。
- 2 梅をボウルに入れ流水で手のひらで転がすように梅を優しく洗います。
-
3
きれいな綿タオルやキッチンペーパーなどでしっかり水気を取り、
なり口(へた)を竹串で梅を傷つけないように取ります。
※竹串でなり口の真ん中を刺すと取れます。 - 4 ホワイトリカーに梅を入れまんべんなく消毒するように転がします。
-
5
梅に粗塩を転がしてまぶします。
まぶしたら梅を瓶に入れていきます。 -
6
少し梅が溜まったら、きび砂糖を少しまぶします。
4、5、6の行程を繰り返して残った塩と、きび砂糖を入れ落し蓋と重し(1kg)をします。 - 7 この状態で部屋の日の当たらない涼しいところに置いておきましょう。
-
8
1日経過
梅酢があがってきました!
梅酢が早く上がればカビは生えません。
4、5の行程をしてるので、梅酢が早く上がります。
1週間以内に梅酢で梅が隠れれば大丈夫! -
9
3日経過
ここまで来ればあとは、土用干しまで安心して待っていてください
※干す前に赤紫蘇を入れても大丈夫
16~20の行程をして上からもみしそを上から全部入れます。 -
10
重しがない!落し蓋が入らない!時は
キッチン用袋に水(入るだけ)と塩100gくらい入れきっちり袋をむすび重し代わりにしても大丈夫! -
11
袋は2重にしてね!!
爪で破いたりしないように気をつけて!!
重しがある場合はある程度、梅のかさが減ったら落し蓋と重しに入れ替えてね。
ない場合はそのままでも大丈夫。 -
12
土用干し!!
一粒一粒丁寧に、梅酢を拭いて
ざるや、梅用の布の上に重ならないように並べます
この時、梅酢も瓶のまま干してね。
※先に赤紫蘇を入れている方は赤紫蘇も干してね -
13
土用干しは、梅雨があけて3日以上晴れが続く日があればいつ干して大丈夫
1日目
朝から干してお昼に裏返して夕方に、梅を梅酢に戻します
※赤紫蘇を干してる方は梅酢に一緒に戻してね -
14
2日目
朝から干し、お昼に裏返して夜は家の中へ
※少し破れてしまっても大丈夫!!お日様の力で乾かしてあげて
※赤紫蘇を入れてる方はまた干してあげてまた戻してね -
15
3日目
朝から干してお昼に裏返して赤紫蘇に漬けます。
赤紫蘇の準備!!
※赤紫蘇は、干すより先に出来ていたら作っておいて干し上がりまで保存も可! -
16
もみしそを作ります
⚫赤紫蘇を流水でじゃぶじゃぶ泥などを洗います。
これを2回繰り返してください。 - 17 塩揉みをして、あくを抜きます。
-
18
1回目!
⚫半量の粗塩を入れ力任せに揉んで!!
出た液体は捨ててね -
19
2回目!
⚫残りの粗塩を入れ力任せに揉んで!!
また出た液体は捨ててね。 - 20 ⚫白梅酢でもみほぐして、もみしその完成!!
-
21
梅ともみしそを交互に入れていきます。
※赤紫蘇を先に入れていた方も、最後は交互に入れてあげてください。 - 22 最後はもみしそで蓋をするように入れていってね
-
23
梅全部かぶるくらい、ひたひたの白梅酢を入れ完成!
※白梅酢が足りなかったらそれでも大丈夫!梅全体に色がつくように時々転がして
あとは梅がきれいな赤に染まるまで待ったら出来上がり -
24
もみしそ作るの面倒!
赤紫蘇が売ってない!
そんな時はスーパーに売ってるので大丈夫!!
きっかけ
どんなに調べても聞いてもみんなてきとう!!分かりやすく、失敗しない梅干しレシピができました♪
おいしくなるコツ
作業をするときは、必ずホワイトリカーで手を消毒、落し蓋や重石も!長く保存するものなのでしっかり消毒だけ心がけてください。手の消毒用にボウルにホワイトリカーを入れておくと楽です♪
- レシピID:1300021455
- 公開日:2018/07/15
関連情報
レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません
塩分を少なくする場合は冷蔵保存で作ってください♪