小梅で梅干し/紫蘇漬け/ついでに紅生姜 レシピ・作り方

小梅で梅干し/紫蘇漬け/ついでに紅生姜
  • 1時間以上
banbi1972
banbi1972
小梅でしそ漬けの梅干しと新生姜で紅生姜
梅干しはお弁当に!夏バテ防止に!
紅生姜はお好み焼き、焼きそばに!

材料(保存瓶1瓶人分)

  • 小梅 1kg
  • 焼酎or酢(消毒用) 少々
  • 大きめストックバッグ 2枚
  • 粗塩 200g
  • キッチンバッド 2枚
  • 重し用ペットボトル 3~4本
  • もみ紫蘇 250g
  • 保存瓶 2~3L
  • 新生姜 250g

作り方

  1. 1 梅のヘタを爪楊枝等で取る
    洗って水気を取る
  2. 2 焼酎or酢でストックバックの内側を消毒する
    梅と塩を入れてよく混ぜる
    空気を抜いて梅酢が漏れないように
    ストックバックを二重にする
  3. 3 ストックバックの梅を
    キッチンバットに乗せ
    その上からもう1枚のキッチンバット
    と重し代わりのペットボトルを乗せる
  4. 4 段々と梅酢があがってきて
    梅が梅酢に浸かるぐらいになったら
    もみ紫蘇をいれ色をつける
    もみ紫蘇が梅の上になるようにして
    重しは少し軽くする
    3日ほどで梅酢が赤くなる
  5. 5 赤くなった梅酢を
    煮沸消毒した瓶に入れる
    適度な大きさに切って
    洗って水分を取った新生姜を入れ
    もみ紫蘇を上からのせる
  6. 6 梅はざるに広げて
    3日間天日干しする
    (お天気の良い日を選ぶ)
  7. 7 生姜を入れた保存瓶の紫蘇を取り出し
    干した梅を入れ紫蘇を戻して完成
    直射日光を避け
    常温または冷暗所で1年保存可能
    保存状態がよければ1年を過ぎても食べられる場合あり
  8. 8 小粒なのだが塩っぱい
    夏バテ予防に
    1日1粒食べるといいかも〜
    紅生姜はお好み焼き、焼きそばに

きっかけ

今年は小梅にしてみた 生姜もよく使うので梅酢につけて紅生姜に

おいしくなるコツ

大きめのストックバッグを使用して二重にする(漏れ防止) 晴れた日を選んで天日干しする

  • レシピID:1250018382
  • 公開日:2024/06/18
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
梅干し生姜(新生姜)
banbi1972
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る